KJ-monasouken’s diary

昔「モナー総研」と言うスレ紹介ブログやってた人のブログ。いまはTwitterの活動がメイン。

数学脳の恐怖(数学)

どっかで聞いたような言葉ですが、まあ読んでみてください。

1 名前:132人目の素数さん 投稿日:2005/06/12(日) 00:28:31
数学科には、高度な純粋数学理論は理解できるのに
物理や工学への応用となると学部レベルの数学しか使わないのに
理解できないという特殊な頭脳の持ち主がいる。

ディスカッションができない、枝葉末節に拘りすぎて
先に進めない、本を読むのが遅すぎ…

そんな「数学脳」とでも言うべき特殊な思考回路について語ろう。

5 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 00:46:55
「あなたの話は具体的すぎて分からない。もっと抽象的に話してください」と
数学の研究者が野口悠紀雄(経済学者)に向かって言ったんだって。

6 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 00:47:01
あぁ、それ俺だよ!でもね、実利的な応用に長けてる奴等のやってることって、
結局でたらめですから。きちんと、純粋数学の問題にあたればですね、
みなさんが日々の業務で抱え込む「問題」なんて大抵完全に解かれてるもんですよ。

工学系の連中が生産的に見えるのは、火やら車輪やらコロやらを飽きもせずに再発明してる
からなんですよ。工学出身で本当の問題にぶち当たってるやつなんてみたことないでしょ?
大抵意味不明な言い訳して「やらないですます」「問題になってからどうにかする」っていう
自堕落な精神構造の奴等ばかりでしょ(w

数学脳が真の人間の脳です。それ以外はカスですわ、カス!


7 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2005/06/12(日) 00:51:14
結構本気で>>6みたいなことを考えてる奴がいるから困るんだけどね。


26 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2005/06/15(水) 01:29:26
数学以外のことを考えるのが怖くなる、とかある?


27 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2005/06/15(水) 07:58:16
>>26
数学以外のことを考えると・・・って考えただけで「うんざり」してきます。
昔、懇意にしてた女とばったり出会ったときも同じように「うんざり」します。

「真・善・美」を同時に成り立たせられる・成り立たせたいというこの思いを傾けることが
ストレスなしに実行できるのは、私にとって「数学」だけになってしまいました。

それでいい。今は、そう思っています。


32 名前:132人目の素数さん 投稿日:2005/06/16(木) 19:43:31
超音速で飛べても500人以上一気に乗せられても燃費が半分以下になっても
飛行機は飛行機で、ライト兄弟の時代となにもかわらないただのやきまわし

携帯できてもFAXができても、動画が送れても電話は電話でベルの時代と同じ

どんだけ集積度があがっても、スピードが上がってもノイマン型コンピュータはノイマン型コンピュータ

発光ダイオードもレーザーも光を出す機械には変わらずエジソンの時代と変わらない

と思うようになるのが数学脳ですね。
安易に脳の欠陥と結びつける議論には賛同できないけど
まぁ『数学脳』というネーミングは悪くない。

75 名前:132人目の素数さん 投稿日:2005/06/20(月) 22:08:28
数学脳数学脳と揶揄するのはいいが、
①何故数学脳になってしまうのかorこれ以上数学脳な人間を増やさないにはどうしたらいいのか
②どうしたら数学脳から脱出できるのかor数学脳でも食っていく道はないのか

を議論したほうが建設的だとおもうのだが。


76 名前:132人目の素数さん 投稿日:2005/06/20(月) 22:13:21
数学脳でも食っていく道=アカポスにつくこと。

簡単なことじゃないか。はっはっは


201 名前:132人目の素数さん 投稿日:2005/12/30(金) 01:22:41
文系脳の恐怖。論理式を理解できない奇形だらけ。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1121679703/383-


202 名前:132人目の素数さん 投稿日:2005/12/30(金) 02:33:17

>>201
文系脳ラベル高いな。
侮れない、伊達に文系じゃない。
文系板なんて滅多に逝かないが、この板に来る哲厨級が得意げにwwwww

 文系出身の私が言うのもなんだが、論理が現実を説明仕切れないからと言って一気に論理性の否定に走る心理はあまり良いものではないと思う。(批判的な書き込みにカチンと来た、と言うのもあるのだろうが。)上に挙げた例なら、論理的に突っ込まれるような法律の方に不備があるというべきで、それを「世の中、数学みたいに答えがぴしっと一つに決まるわきゃねえんだ」と言うような話をされても開き直りのように感じられてならない。
 現実にそういう法令になってるなら従わざるを得ないですがね・・・

 単純に文系理系で分けるのも雑な話だと思いますが。(文理関わらず論理的な人もそうでない人も居ますし)

 私は、一貫して国語が得意科目で数学が苦手だったので文系学部に進んだのだが、多分嗜好としては理系に近い面があったのだと思う。国語の問題って「この記述からどのようなことが読み取れるか」と言う感じで「まあ、常識的に考えればこうだろうけどさ・・・そんなこと作者でもないのに何で言い切れるの?」みたいな「ごまかし」っぽい感覚を常に感じて子供の頃から実はそんなに好きじゃなかった。文系学問にはその延長に近い面を若干感じるのである。
 それに引き換え、数学はさんざん悩まされたにも関わらず理解した時の爽快感はなんともいえないものがある。法学部出身ながらとうとう大学院で金融工学統計学をやるようになったのはそのためだろう。
 そのせいで「文系脳に理系ハート」と言う一番生きづらい組み合わせになっている気がしてならないが・・・


関連記事(昔WA−minusに投稿した記事)


どうも気になる数学用語の誤用(数学)