KJ-monasouken’s diary

昔「モナー総研」と言うスレ紹介ブログやってた人のブログ。いまはTwitterの活動がメイン。

バフェットの投資理論を語ろう!!!!!


バフェットというのは、下記のような人です。

アメリカでトップクラスの伝説的投資家。学生時代に貯めた1万ドルを元手に、およそ45年をかけてバークシャー・ハサウェイ社株の形で個人資産を数百万倍にまで高めた。

ベンジャミン・グレアムの「賢明な投資家」を読んだのを契機に、テクニカル分析は放棄した。以後、企業のフェアバリューを見抜くファンダメンタル分析を磨き、巨万の富を築いた。

・彼の会社、バークシャー株主総会には彼の信奉者たる株主が多数集まり、「ウッドストック・フェスティバルの資本家版」とも言われた。

・・・と言うことでとにかくすごいので、ファンも多い人物なのだが、その発言が色んな形で勝手に解釈されるのは、有名税ということなのでしょうか。

1 名前:アポロン 投稿日:02/08/04 03:54
ウォーレンバフェット氏の株式投資の手法について書かれた
本は実に面白かった。
そこで2チャンネラー諸君とこれを語ろうという企画だ。


29 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:02/08/05 15:37
バフェットの名前を借りただけの
糞くだらない本が多いと思うのは漏れだけか?

前に「バフェットに学ぶ分散投資」という本も見かけたぞ


38 名前:へなへな ◆8qrx8iDI [sage] 投稿日:02/08/08 20:29
>>37
わからないですねぇ。
バフェットの手法はかなり普遍性があるとおもいますが、
それを実行するには強靭な精神力や自信が必要です。
彼の後継者がそれをもっているかどうかでしょう。

それと、投資ファンドは大きくなればなるほど、利回りが下がってくる
という問題もあります。
小さいファンドならば、ちょっとした会社を当てれば大丈夫ですが、
巨大ファンドならば、かなり大きなものを当てないと利回りはさがりますよね。


116 名前:保田 投稿日:02/08/23 22:16
題材はいいのにいまいちもりあがってませんね。そこでよいこのみんなの為にバフェットさんについて
の質問を受け付けます。私が親切に答えるので質問を書き込んでください。

バフェット関連HP
http://panrolling.com/books/new/buffett_g2.html


138 名前:保田 投稿日:02/08/24 19:55
バフェットは一見割高な企業を買う場合は成長性を重視します。成長性がなければ
グレアムの弟子であるバフェットにとって簿価の数倍する株を取得する根拠が
ないからです。そして長期保有が前提です。125、127(大正解)につながる
話ですね。
http://www.tiag.ndirect.co.uk/win/screens/buffet/buffet.htm


165 名前:へなへな ◆8qrx8iDI 投稿日:02/08/26 23:34
>心理学流れの経営学は、どうもチャートのような
>胡散臭さ感じる。占い師のようなコンサル多いから。。
>確率論的にどうよって感じしない?
伝統的チャートじゃなくて、人工知能とかカオスとかやってる人たちは
データーとってそうですね。
伝統チャート派はあまりきにしてなさそうですけど。

あと、
経営学そのものがチャートのような胡散臭さを私は感じますよ。

心理関係は、まともな心理学者が書いたサーベイ面白いですよ。
社会心理学パースペクティブシリーズなんか良質です。
説得とか対人関係の実験のはなしとかモチベーション、洗脳にいたるまで
経営と関わりそうな話題がごろごろしてます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4414324114/qid=1030372355/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/250-1144510-7192264
このシリーズです。
人を動かす、説得するスキルに関しては社会心理学の蓄積はすばらしいものがあります。
(いまどきマズローとかは問題外ですw)

あと、チャートに関して言えば、まれに使える銘柄があって、
その銘柄に絞ってチャートで儲ける人はいるようです。
自分はチャートは過去の高値安値の目安として使ってるぐらいです。

>興味あるのは、効率的じゃないと金融の世界でも
>多くの人が考えてるなら、合理的とはとてもいえない
>経営の世界でリアルオプション理論が成立するの
>かなってところ。 どうなんだろう。
あれは考えのフレームワークの一つとしておいとけばいいんじゃないですか?


187 名前:保田 投稿日:02/08/30 07:31
>>183 バフェットは平均PER10倍のときにPER23倍でコカ・コーラ
買っています。(米株としては)割高であった。つまりグレアム的な定量分析では説明できない。
財務、収益性は分かるとして、後は成長性を確信するための定性分析ですね。
これがなかなかできない。

>>185 厳密に言うとバフェットは時価総額十億ドル程度の小型株は今でも買っています。
バフェットたちの能力をもってすれば投資対象となる小会社を見つける事は簡単に出来ます。
むしろ定量的に見れば小型株の方がはるかに成果が大きい事は歴史的、データ的に証明されて
おり、バフェットに限らず運用が超大型になるほど流動性の問題で投資対象は限定されてきます。
むしろ、そのような制約下で偉大な成果をだしている事は驚異と言えるでしょう。


191 名前:118 投稿日:02/08/30 16:40
うーん。。ファンダメンタルズの分析が重要と考えている
ならば、バフェットより金融工学一般の本を読んだ方が
わかりやすいと思う。
そんな本は一杯あるし。
学問の本は厳密で、教えるためにあるんだし。
バフェットは人に教えても損なだけだし。

バフェットが長年この世界で生きていけるのは
ファンダメンタルズとか外部環境分析だけでなく、
数式で表せないものを捉えられる力があるんじゃな
かろうか。

パニックとか、人間心理といったところ。

分析の最高レベルの教授達のファンドが潰れ、
実務家バフェットが生き残っている理由はそういう所
にあるんじゃないの?

そっちが興味ある。


324 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:02/11/30 22:31
市場の動きを先読みしてすばやく動く場合は外したときの損切りは大切。
機械的にルールを決めてる。

>まあ、基本的には需給を頼りに投資をするか、
企業価値を頼りに投資するかの違いだと思うけど。
昔はそう思っていたが、価格の形成について真剣に考えれば考えるほど
自己実現的で実体が無いのが株価。だから儲けたのが正しいと開きなおってる。
どちらを選ぶかは好みでいいだろう。

自分は
バリュー、ドルコスト平均法 不況下なのでタミング無視
グロース、撤退 やるとしてもドルコスト平均法
循環株、景気(在庫調整とか)メインで見る
需給株、一応いろいろ参考に。日産の例とか。
インデックス、政府の政策を見ながらタイミング見る
だな

株板では、こういうスレは存続しずらいように思えます。「理屈はともかく儲かってるやつが一番偉い。ホロスコープだろうがダウジングだろうが勝ちは勝ち」と言うことで理屈っぽいレス・スレはあまり好まれません。

ファンダメンタル分析の手法は色々あるし、それぞれ意味はあるものの多分それだけではダメでバフェット並の能力と経験がなければあの驚異的なパフォーマンスは難しいのだろうな、と。

このスレのコテハンも半分ネタっぽい雰囲気もありますし。

他ならぬバフェット自身、成功する投資家の条件として、

・他人の意見に左右されず、自分で考えること。
・知らないことは知らないと言える素直さを持つこと。

を挙げております。