KJ-monasouken’s diary

昔「モナー総研」と言うスレ紹介ブログやってた人のブログ。いまはTwitterの活動がメイン。

読書ノートつけてる人(一般書籍)


最近、こういう人増えてるのかな?


読書ノートつけてる人
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1152804019/

1 名前:無名草子さん 投稿日:2006/07/14(金) 00:20:19
何を書いてる?


3 名前:無名草子さん 投稿日:2006/07/14(金) 00:54:15
書名・著者・定価・購入店名・読書開始日・読了日
感想などは敢えて書かない。5年くらい続いている。


4 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 01:21:17
ブログに著者、題名、感想を書いてる。
書き始めて3ヶ月ほどだから20冊ほどしかないが、続けるつもり。
ちなみに小説だけ。


5 名前:無名草子さん 投稿日:2006/07/14(金) 02:50:55
本の要約を書き留めたいのだが、重要と思われるポイントを
絞ることができず、ほとんどそのまま書き写し状態になって
しまっている。何かいい知恵はないものか…


6 名前:無名草子さん 投稿日:2006/07/14(金) 02:52:54
それは実力不足。
ひたすら多くの本の要約の繰り返しが一番の近道。


7 名前:無名草子さん 投稿日:2006/07/14(金) 03:45:22
読み放しよりも、ちょっとしたメモでも書いておくだけで
記憶に残るそうだ
読書ノート真面目につけてる人は今は少ないのかなぁ
自分もつけてないけど…
高校生の頃は読んだ小説の感想とか書いてたなぁ


8 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 07:32:51
>>4と同じでブログを読書ノート代わりにしてる。
画像もひっぱってこられるし、
すごく便利になった。


9 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 12:59:09
俺もつけてる。ブログは便利だ。
あまり人に見られることは意識せず、自分のためにやってる感じ


10 名前:無名草子さん 投稿日:2006/07/14(金) 13:55:39
>>5
要約書くときに、ポイントとか重要なところ、とかから
考えて出発しないで、字数や枚数を最初に制限してみな
ある1冊の本の内容を30行2枚で書く、とか。そうすると
自然に、要約するに当たって外せないポイントが出てくるよ


11 名前:無名草子さん 投稿日:2006/07/14(金) 14:20:17
余計なお世話を承知で書くけど、読書ノートの代わりに
ブログを作成する場合、著作権の侵害にならないように
気をつけろよ。そういうのとても多いから。
危なっかしい場合は、プライベートモードにするとかし
て、公にしないことだね。


12 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 16:45:58
俺は具体的な内容は極力省いてるからたぶん大丈夫だろう
未読の人のための、先に読む『あとがき』又は『解説』のつもり。

ブログはいいよ。誰に読ませるつもりでもないけど、誰かに読まれることを意識するから続くし、質の高い物を書こうと思える。
性格上自分ひとりで紙に書いたり、ワードとかで作るとどうしてもすぐ飽きて止めてしまうから。


13 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/14(金) 16:50:09
批評するなら、引用しても大丈夫なんだよね。確か。


15 名前:無名草子さん 投稿日:2006/07/14(金) 17:30:52
そういえばこの前テレビのワイドショーで
ブログでの書評が好評すぎて、出版界からも
注目されてる主婦?の特集やってたな。
amazonのカスタマーレビューも結構影響力あるらしいし、
ネットでの読書ノートは新たな文化になりそうだな…


19 名前:無名草子さん 投稿日:2006/07/15(土) 02:09:24
そのままの文章を、あたかも自分で書いたかのように
ブログに載せたらマズいと思うけど、感想文、批評文の
中で引用元をきちんと明記した上で、部分的に引用する
なら問題ないんじゃないかな。たぶんこの辺が暗黙の了解
として成立してる気がする。それをいちいち抗議してくるのは
セコいし、「松岡正剛の千夜千冊」なんてサイトは成り立たなく
なってしまう。あの人の場合、版元に許可を得てからやってるかも
知れないけど。


20 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/15(土) 06:39:40
そのあたりまえのことができてないのが多いってことでしょ。
もんだいになったとあるサイトは、抜書きだけを掲載していた。
著作権法上の引用にあたらない)
引用(正しい意味で)は全く問題じゃないが、引用になっていない場合が
結構あるのでそれは自身の読書ノートなら問題ないが公開すれば
問題になるっていう指摘でしょう。

引用は著作権者に許可は必要ありません。ただ要件を満たす必要があります。
上記の例は転載であって引用とはならないし、分量も必要最小限でなければ
ならないなどいくつか守らねばならぬことがあります。
普通はそれほどの制限にはならないはず。念のための注意を喚起してくれたのでしょう。


21 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/15(土) 12:32:47
批評を交えずに淡々と本の要旨だけを書いていくのは大丈夫ですよね。

大げさに考えれば、小説のネタバレなんかも著作者の利益を侵害することにはなりそうですね。
購買意欲を下げるだろうから。


22 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/15(土) 14:51:20
大丈夫だとは思うが、
淡々と本の要旨なんぞ書いたって仕方なかろうて


23 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/07/15(土) 15:28:51
>>22
自分が思い出すためよ


28 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/09/21(木) 17:27:02
ノートに書名、著者名、出版社名、読了日と読み終わって感じたことなど
書いています。もうすぐ150冊です。自分のくだらない感想だけど、時々
読み返すとおもしろいです。


29 名前:無名草子さん 投稿日:2006/09/21(木) 18:45:34
俺は人に見せられる様な感想書いてないからメモ帳にかいてる。


30 名前:無名草子 投稿日:2006/09/21(木) 21:38:16
読書ノートは書いたことがないけれど、書くと何かいいことあるの?。


31 名前:無名草子さん 投稿日:2006/09/21(木) 22:15:57
>>30
 内容面やその時の自分の受け読め方についての記録が残る


32 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/09/21(木) 22:43:05
>>22
蔵書も1000冊を超えたあたりから内容を覚えていられなくなる。
タイトルと中身が一致しなくなるから。


33 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 09:46:15
>>30
1回数を重ねるごとに文書の書き方が上手くなる
2要点を抑えて纏めると、的確な表現力がつく
3長い事続けると持続の精神が生まれる


47 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/10/08(日) 22:52:07
今日本屋で『My読書ノート』(小学館文庫)ってのみっけたから買ってみたよ。
250円で安かったからだけどw
購入日、読了した日を記載できるカレンダーと、採点や心に残ったシーン、セリフなんかを書くページに分かれてていいカンジ。
『My読書ノート』って題名は二十三の男が買い求めるにはチョイ恥ずかしかったけど…。


48 名前:無名草子さん 投稿日:2006/10/12(木) 06:26:35
皆に提案だが、どうしてその本と出会ったのか・なぜ読むことになったのか ってのも
記しといたほうがいいよ。自分の読書に関する「脈」がわかる。


49 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2006/10/15(日) 12:15:21
>>47
俺も今年から付けてみようかな。
これに新潮文庫の『マイブック』も加えて、
何十年後には著者:俺の棚が作れそうだ。


50 名前:無名草子さん 投稿日:2006/11/14(火) 00:19:39
 あまりカウンタの回らない自分のページの日記に読んだ本のことは書く。
 出版社・著者名(訳なら訳者も)・題名。
 あらすじはほとんど書かない。「このような本」程度。
 おもしろい部分はカッコで引用する。引用部分にはなるべくコメントをつける。
 あとは簡単な感想。


52 名前:無名草子さん 投稿日:2006/12/15(金) 23:05:08
>>45

そうそう。自分ってどんどん変わります。
どこかに記録しておかないと。
当時の自分は現在の自分に常に塗り替えられていきます。


83 名前:無名草子さん 投稿日:2007/12/29(土) 10:12:57
本屋で育って年間150冊本を読むという丹羽宇一郎が、自分が気になった部分には
線を引き、後で読書ノートに書き写しているとテレビで言っていた。
俺は重要と思われる箇所には付箋紙を貼っているんだが、ものぐさなので
わざわざ書き写す気にはならない。
でも貼ったら貼りっぱなしになっているだけの気がしてどうしたものか悩んでいる。
それほど重要でもないものも、あとで参照するときのことを考えて付箋を貼ることも
あるんだが、一番重要な部分だけ読書ノートに書き写したほうがいいのか。
http://www.j-cast.com/2005/08/01000251.html


91 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 21:25:04
自分の場合は非公開blogに読みたい本・読んだ本リストもメモも全部まとめてるな
それぞれカテゴリで分けてすぐ検索できるようにしてるから意外と便利
携帯からも見れるし


92 名前:無名草子さん 投稿日:2008/01/04(金) 22:22:23
PCのメモ帳に今年からつけていこうと思う


93 名前:無名草子さん 投稿日:2008/01/04(金) 23:04:07
20分ぐらい読んでると疲れてきて、次の本を読むっていうやり方してて、
ある日ふと「俺、一日にどのぐらい本読んでる?」とおもってノートを去年の秋ぐらいからつけはじめた。
今は、一日に1時間〜5時間は読んでるみたいだ。大体15〜30分で疲れて次の本、ってのを
10〜20回ぐらい繰り返してる。

ピンときた部分とかは書き出した方がいいのかな。


94 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 23:21:52
>>93
重要なところを書き写せればそれは読書ノートとして理想なんだろうけど
書けば書くだけ読書の効率は落ちるし、あれこれ欲張っても面倒で長続きしないと思う。
自分に負担にならない範囲で長期間継続できるやり方が一番だよ。


106 名前:無名草子さん 投稿日:2008/02/07(木) 22:49:20
>>85ですが、普通に続いてます。

こんな感じでやってます
「タイトル」 P○○〜P○○ ○日目
その読んだ範囲で起こった出来事や印象に残ったこと。
ミステリーだと推測してみたりと、意外と面白いもんですね


107 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/02/08(金) 11:53:27
あー、そっか。
読み通してから感想書くってスタイルじゃなく、
印象に残る部分があったらその時に感想なりメモ書きしたっていいんだよな。

>>106参考になった。ありがとう。


136 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 22:52:28
みんな値段はメモしてないの?
1年たった時に何冊読んでお金をいくら使ったかわかると面白いよ


137 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 19:18:45
>>136
盲点!
さっそくチェックします。


162 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 11:01:11
読書ノートは記録帳みたいな感じで読んだ日付けとか作品名、作者などのデータの他、
あらすじを書いてる。(←これが文章力のない俺にはけっこうキツい)
俺は同じ本を何度か読み返したりもするので、日付けの欄は余分に取ってあって読み返すたび
に日付けを入れてる。 感想や、名ゼリフは日記に書いてある。

読書ノートの日付けを見て日記を繰ると、同じ本でも読んだ時期によって感想が異なったり
してるのがわかって面白い。


163 名前:無名草子さん 投稿日:2008/11/08(土) 02:12:32
読書ノート、高校から大学2年ぐらいまで着けてたけど、
何か空しくなって止めた。
自分の記憶に残ったものが、
記憶する価値のあるものだと今は思ってるよ。


164 名前:無名草子さん[age] 投稿日:2008/12/08(月) 21:09:06
読書は1冊のノートにまとめなさい
100円ノートで確実に頭に落とすインストール・リーディング

http://www.nana-cc.com/syoseki/syotensama.html


165 名前:無名草子さん 投稿日:2008/12/08(月) 22:47:03
>>164
他の最近の本でも読書レポートの書き方とかあったな
最近のはアウトプットに重点を置いてる感じ


166 名前:無名草子さん 投稿日:2008/12/30(火) 07:26:00
>>164
これって、最近ベストセラーになってた、
「情報は1冊のノートにまとめなさい」って本に
似てるなって思ったら、作者同じかw

こっちも売れたのかな。


167 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 10:38:58
エクセルで日記つけてるので、
読書用のシートに、読了日、著者名、感想を書いてる。
感想は本当に適当。その日の気分次第で書くこと変わるし。

>>164 の読書感想
流し読み。中で、流し読みでOKみたいな事書いていたけど、
自分の本が同じことされてりゃ世話ないわな。
内容も見たけど、今、ここで書いている手抜き書評と変わらないし。
ポイントは、象徴的な一文を抜き出すこと。
例)自分の心が動いたところ、言われてみればそうだというところ、
腑に落ちるところ。あとは気に入った本文を記入するくらい。
うわww気に入った本は同じ子とやってる俺キモス。小見出しをつけると良い、
とか書いてたけど、そこまでは面倒。読んでも年間100冊くらいだし、小見出しは不要。
参考になった点、というか、記憶に残った文書は、ネズミは修行僧並にストイック。
だが、コクのあるものや、人間が美味しいと思うバターやチーズ、ポテチなどは、
際限なく食べて太ってしまうらしい。

お金は銀行に預けるな の読書感想
説教臭いオバハンが書いてる本っぽくて、読んでて楽しくなるものでも無し。
内容はインデックス+分散投資最強って本。4資産均等配分をオススメしてるのは良い。
が、アクティブ投信を推奨してる時点でダメだな。
インデックス薦めてる理由はランダムウォーカーのパクリ内容だし。

うちのブログではだいぶ前から読書日記やってるけど、本によっては一行程度しか感想書いてなかったりする(逆に、文章の多い本は自分の中でもそれなりに引っ掛かりがあった本だということになるだろう)。特にルールを設けずやってるので続いてるんだろうと思う。


手書きでやるより圧倒的に楽だし、アマゾンから画像引っ張って来れるし、後で検索もできるのでブログを使うメリットは大きい。はてなスターとかブックマークとか反応が見えるとさらに楽しい。


>>106みたいな方法もあるので、普通のノートを併用してみてもいいのかな、と思った。