KJ-monasouken’s diary

昔「モナー総研」と言うスレ紹介ブログやってた人のブログ。いまはTwitterの活動がメイン。

離島の歴史(小笠原・南鳥島・などなど)(日本史)


以前紹介した、マイナー植民地・租界・飛び地スレに通じるものがある。


離島の歴史(小笠原・南鳥島・などなど)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1063196885/

5 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/10(水) 22:01
南鳥島

1889年(明治22年)には米国帆船の船長 A.Rosehill は6月にこの島を発見・上陸し、無人島であ
ることを知り、この島の初めての発見者であると誤信して、椰子の樹に星条旗を掲げ、ホノルルに帰
港後、同地駐在米国公使を経て、米国国務省に発見の報告書と同時に、同島のGuano採取権を要請
したが、それは公式の手続きとして取り扱われず、米国国務省の記録に留められたに過ぎず、13年
間放置されていた。


6 名前:南鳥島=マーカス島 投稿日:03/09/10(水) 22:02
この間において、前記 Rosehill はマーカス島の領有と運営の準備をし、1902年7月に米国政府
よりGuano採取の許可を得て、帆船 Julia E.Whalen 号を仕立て、同年7月11日にホノルルを出帆し、
マーカス島に向かった。
 日本政府はこの報に接し、日本領の南鳥島水谷村に居る日本人と Rosehill との間に紛争が起こ
ることをおそれ、外務省電信課長石井菊次郎を軍艦笠置で急行させ、7月27日に到着したが
Rosehill 一行は未着であったため、海軍中尉秋元秀太郎と陸戦隊員16名を3ヶ月の食料を持たせ、
上陸させ笠置は帰国した。皮肉にも次の日の7月30日に Rosehill が来島し、秋元中尉等と小さな
ゴタゴタが生じたが、彼らも事情を承諾して、島の調査の許可を得て、専門家が調査を行い米国に
引き揚げた。


9 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/10(水) 23:17
>>6
現代にも勝る日本政府の情報収集能力。
当時の外務省は偉かった。

それに比し尖閣竹島はなぜもっとと小一時間。。以下省略


14 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/11(木) 08:43
小笠原諸島を発見した小笠原氏の物語って捏造なの?
三戦板でそんな話が昔あった。

日本が領有権を主張するために作った話じゃないかとかなんとか。
発見者の実在性があやしくて、その話を広めた海国兵談が書かれた当時、領土について意識が始まった頃だからとか。


16 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/11(木) 10:25
>14
発見したと言う小笠原貞頼は存在しない。


17 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/11(木) 10:55
>>14 >>16
小笠原氏うんぬんの話しはたしかに嘘だが、
それでも漁民が基地として使ってたから少なくともアメリカよりは発見は早い。
ただ、開発とか移住はアメリカの方が早い。


45 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/12(金) 19:29
グアム  スペイン→ドイツ→アメリカ領→アメリカの准州 
マリアナ スペイン→ドイツ→日本委任統治→米国信託統治→米国自治
その他  スペイン→ドイツ→日本委任統治→米国信託統治→米国との自由連合
 

46 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/12(金) 19:32
琉球 独立国→薩摩の属国→日本領→アメリカ直轄領→アメリカの属領


50 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/12(金) 21:08
確か、今でも小笠原諸島では、
日本国籍を持って、南方系の方々が住んでいるのでは?


51 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/12(金) 21:18
日本国籍で、アメリカ人やドイツ人の子孫がいますね。
母国の人より、背は低めです。


52 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/13(土) 00:49
小笠原
セーボレーさんやそれを漢字にして瀬堀さんっていう名字の人がいるね


54 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/13(土) 11:48
1670年のミカン船漂着・帰還が発端となって、延宝年間に幕府が調査団を送った。
この業績によって、父島・母島が今日、日本領である基礎が築かれた。
報告書での名称は無人島だった。

数十年後、享保年間に小笠原宮内貞任なる山師が、偽文書を持って先祖がうんぬんと言い出した。
奉行所の取り調べによって、すぐでっちあげである事が明らかになり、彼は「重追放」された。

しかし、この騒動の結果、島が後に世間で小笠原と呼ばれることになった。
父島・母島などの島名も、貞任の偽文書中での命名が、引き継がれたものである。
諸島の名称としては、「無人島」が正式なものだったので、ヨーロッパへは、
ムニンないしブニンと音の表記で紹介された。


59 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/14(日) 10:13
ここも結構おもしろい
南大東島
ttp://www.vill.minamidaito.okinawa.jp/introduce.html


1820年(文政3年)
ロシア海軍佐官ポナフィディン氏、南大東を発見。サウスボロジノ島として命名する。
◆1853年(嘉永6年)
米国水師提督ペリ一行が来航したもよう。(注:後年発掘された砲弾鑑定により推察)
◆1885年(明治18年
日本国は沖縄県に対し大東島取り調べを命じ、結果大東島は日本国沖縄県下に入る。



60 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/14(日) 10:23
>>59
那覇から東へ392km。
50mもの絶壁に囲まれた島はここに有った。
沖縄県にあって唯一、沖縄文化の無い島。
そう、この島は100年前に八丈島の人々によって開拓された島なのだ。


61 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/14(日) 13:35
北大東島は藤山財閥が開いたサトウキビ園のために八丈島から労働者を入れた所
昔はサトウキビ運搬用の軽便鉄道もあったらしい
隆起珊瑚で出来てるので島の中は穴だらけ、海につながってるのとかもありそうで
観光開発できる余地はたっぷりだと思う
なお沖大東島はリン採掘場だったが今は無人


104 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/28(日) 10:02
青ヶ島鳥島は1晩で全島民全滅してる


105 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/28(日) 10:42
>>104
そなの?青ヶ島なんか、南海の孤島でさぞかし海産物が…って想像するんだけ
ど、住宅地は北方の崖の上で、港は延々つづら折りの山道を辿った島の南方。
なんでこんな島に住んでいるんだろう…。


106 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/28(日) 12:09
>>105 火山の噴火が原因


107 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/09/28(日) 17:33
>>105 青ヶ島ってそんな豊かじゃないよ
   断崖絶壁に囲まれて海産物の出荷ができない
   黒潮と冬の西風の影響で船の就航率は40%
   人口200人程度の日本最小の自治
   釣り人の間では「職を取るか、大物を獲るか」
   といわれている。台風や西風で1〜2週間程度
   連絡船・ヘリが止まることが間々あるため、
   職場に帰ったら自分の机が片づけられているというほど


115 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:03/10/07(火) 18:13
>>105-107
吉村昭の「漂流」にも青ヶ島出てくるね。
鳥島に漂流した主人公が12年かかって帰る途中に青ヶ島にたどりつくが、
そこの島民(噴火で全滅した後様子を見に来た)も漂流者同然だったという…


180 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/12/01(月) 02:18
179は何ぞや??

ヨーロッパに最初に「日本人が発見した無人島」が紹介されたのは、1727年に出版されたケンペルの『日本誌』。

フランスで東洋学者レミューザによって三国通覧図説に基づく「無人島」の情報が詳しく紹介されたのは1817年。
クラブロートが三国通覧図説の抄訳を添えて「無人島」を紹介したのは1825年。
新蔵が帰らなかったのはキリスト教に帰依していた等の事情もあるだろうが、大黒屋光太夫は帰国している。

ペリーが1853年6月ボニンアイランズを訪れた時、貯炭所用地を購入し、自治政府の樹立を画策した。
艦隊が去った後、(米国籍)セボリ氏を長官とするピール島植民政府が成立している(但し2年の時限)。
10月には諸島を再訪したプリマス号によって自治政府が確認され、母島には領有宣言が行われている。
こうしたペリー艦隊行動のニュースに接した英国の元駐ハワイ(サンドウィッチ諸島)代理領事
(かつて植民団を送り込んだ張本人)は外務省に注意を促し、香港にいたペリーと小さな外交論争が行われた。
ペリーは日本の事蹟も持ち出して英国の先占権を否定した。英米間の論争は、日本の立場を浮出させる結果となった。


188 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/12/02(火) 00:22
>>185
質問。じゃなんでアメリカは小笠原諸島の日本領有を明治になって
正式に認めたんだ?アメリカ人の移民すらいたというのに?>>180
にはその理由は書いていないよね。


189 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/12/02(火) 01:55
そもそもペリーは幕府に対して小笠原領有は主張していない。
幕府が、小笠原でのペリー艦隊の妙な動きを知ったのは、ペリーの報告書を後に入手してから。
>>188
領有宣言も最初(1827)、移民団の団長は英国人で、送り出したのは英国の駐ハワイ外交官。
どちらかと言うと、英国の方が先占を主張できそうなところ、米国(ペリー)としては、
それを言うなら、日本の方が昔に探検しているぞと、言わざるをえなかった。
英米間の論争が、かえって日本の先占権を浮かび上がらせた。
(ついでながら、忘れてならないのは、ロシアも対馬や小笠原に来ていた事)

幕府による回収(1862)の際、一番気になったのは、英国の出方。
米国の立場は、既に英国の質問に対するペリーの回答で終わっている。
当時英国は、ロシアの日本への勢力拡大に危機感を抱いていた。
対馬からのロシア軍艦退去に力を尽くした英国としては、
小笠原の領有権などとても主張できない(幕府に疑念を持たれないように)。

小笠原に向かった幕府の一行は、米国公使館員からセボリに宛てた手紙を持っていた。
それには、幕府首席全権水野筑後守を紹介し、まあよしなに、という意味の事が書かれていた。
住民の既得権が尊重され、捕鯨船や太平洋航路上の補給基地として自由に使えるのなら、
小笠原(ボニンアイランズ)の主権(領有権)は問わないというのが、米国などの基本方針。


191 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/12/07(日) 23:00
日本が南鳥島硫黄島を日本領土とできたのは奇跡ではない。
2000年前から日本人は硫黄島に住んでいた。

http://www.iwojima.jp/ogasa2.html

北硫黄島に先史人集団が定住もしくは漂着(石野遺跡)。


192 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/12/07(日) 23:45
>>191
北硫黄島ね。遺跡があるのは事実。あれは確かにすごいね。
しかし日本本土(沖縄含む)との関係は不明。ミクロネシアとの関係もありうる。
年代も参考値程度(にもならないかもしれない位…多分、もっと新しい)。
まだまだ謎だらけ。

南鳥島(マーカス島)は相当にかけ離れた場所なので、あまりこの話と関係ないぞ。
もちろん、火山列島硫黄列島)が日本領になった事の延長で考える事はできるだろうが。
ちなみに硫黄島には戦前かなりの住民が居たけど、遺跡があったという話は聞いた事ないなあ。


193 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:03/12/08(月) 08:41
2000年もまえにどうやって硫黄島へ渡ったのか?
それとも大陸移動の時に取り残された人類?


194 名前:191 投稿日:03/12/08(月) 20:46
>>193

事実1.縄文人八丈島に猪を連れて行っていた。

http://www.city.chitose.hokkaido.jp/tourist/salmon/samon/9912.html

伊豆諸島は東京都に属していますが、
大島・利島(としま)・新島(にいじま)・式根(しきね)島・神津(こうづ)島・三宅島・御蔵(みくら)島・八丈島青ヶ島と南北200キロメートルにわたって島が点在します。
いわゆる「伊豆七島」は利島と青ヶ島を除いた呼び方です。
これらはすべて火山の噴火によって生まれた島々で、八丈島で周囲59キロメートル、式根島では周囲12キロメートルしかないという小さな島の集合です。ここの産業は昔から漁業でした。
黒潮洗う海域の魚種はたいへんに豊富で、四季を通して漁が可能でした。反対に陸の動物はとても少なく、食料となる中・大型の動物はいないはずでした。
 ところが、伊豆諸島の縄文時代の遺跡からはイノシシの骨がたくさんみつかることがわかってきました。大島の下高洞(しもたかぼら)遺跡では、段ボール箱で70にもなるイノシシが出土しました。
骨の点数を数えれば数千点となり、いったい何頭いたのか想像もできない数です。大島にはもともとイノシシはいませんから、縄文人が本州から連れてきたのです。
さらに調査を進めていくと、利島・新島・三宅島にもイノシシが運ばれており、大島から200キロメートルも離れた八丈島でもたくさん出土することがわかりました。
八丈島歴史民俗資料館には、縄文人が丸木舟にウリボウを乗せてやってくる模型が展示されていました。
 本州の縄文文化とともに、大切な食料資源のイノシシもしっかり運ばれたのです。実は御蔵島からは大島や伊豆半島が見えます。八丈島からは富士山が見えることもあるのです。
人間は見える所には行き着くことができると考えるものですが、何とたくましい縄文人ではありませんか。


195 名前:191 投稿日:03/12/08(月) 20:55
>>193

事実2.縄文人が伊豆諸島の南側に陸地があることを知ることは可能。

下記のQ7ツバメの渡りのルートを見てください。
伊豆諸島がツバメのような渡り鳥の通過地点になっている事実から縄文人
伊豆諸島の南側に陸地があることを知ることができたのです。

http://kawasemi.k-server.org/research/tubame/answer2.html


196 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/12/08(月) 22:16
・舟(といっても丸木舟だろうが)は(後期)旧石器時代には既に発明されている。
北硫黄島の2000年前というのは、あまりあてにならない。
北硫黄島の文化のルーツは、本土か沖縄方面かミクロネシア方面か、よく分からない。
・但し従来は(大正時代の石斧発見以来)、ミクロネシアから来た可能性が高いと言われていた。


198 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/12/09(火) 12:03
http://www001.upp.so-net.ne.jp/ja9iff/ja2rm/030125.html
弱小後進国「日本」が赤色革命のせいもあったが、兎に角も、強大国ロシアとの
戦争に勝ったことは、当時の世界の弱小国をとても勇気付ける事件でした。 そ
れらの国はこぞって、心からなる拍手を送りました。 中でも感激したチリ国の
議会は、その感激を是非にも形に表そうと日本に一番近い太平洋の小島を日本に
贈ろうと議決したのです。 スペイン語では何とか言う「復活祭」の意味の名の
小島でした。 当時の日本人には馴染みのないスペイン語名前の孤島でした。 
日本から洋上1万キロほども離れた小島。 とても管理できないので、気持ちだ
けは有り難く戴くことにして、領有権は謝絶したのでした。 後で、スペイン語
の地図と英語の地図を見比べたチリ(地理)の先生が、地タン駄踏んで悔しがっ
たが、政府が公式にお断りした後。 そうですわねえ。 そこはあのモアイ石像
で有名な、文化遺産の島、 イースター島 のことだったのでした。

これは面白すぎる話だが、事実だろうか?

ぐぐってみると、こんなサイトが見つかった。

第2次世界大戦の前、イースター島を買わないか?」とチリ政府から日本政府に打診があったそうです。しかし、この南太平洋の飛び地を日本領土にすることによってアメリカを刺激することを恐れた日本政府は購入を断念したそうです。

上の話とは違うが、それに近い話はあったのだろうか?

241 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/01/20(火) 20:44
離島勤務もOKと了承すると、教員試験が受かりやすいってホント?
東京都はやたら離島があるから、最後に東京に戻ってくることを
考えて、若い頃離島で生活する…金もたまる…ウマー
なんて甘すぎるのかな(笑)離島の人を嫁さんにもらって、東京に
つれてきたら、うらまれそうだ。


257 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:04/02/01(日) 23:43
ハワイ、グアム、サイパンには、現在オペレーションJALパックと称する新領土獲
得作戦が続行中です。
最近は景気が悪くて進出が進まず、ハワイ経済もモロに影響
を受けてますが。

ところで、流刑の歴史もここでいいのかな?
いつ頃から島流しって始まったの?いつ止めたの?


312 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:04/04/26(月) 22:30
南鳥島、英語名マーカス島。
そこでは自衛隊と米軍が仲良くやっていて、
休日には野球の対抗戦をしているそうだ。
何でも世界で最も「日米関係がうまく行っている場所」だとか。


313 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:04/04/26(月) 22:36
南沙諸島とか西沙諸島とか中国と東南アジア諸国が領有を争っている島々では
領有権を正当化するために人の住めないような小さい島にほったて小屋を立てて、無理に人を住まわせてるとか。
もっとも沖の鳥島ほど異常に小さい島でもないだろうが。


384 名前:日本@名無史さん 投稿日:05/01/01(土) 15:03:04
淡路島はどうして徳島県にならなかったのかな?


386 名前:日本@名無史さん 投稿日:05/01/04(火) 09:29:03
>>384
 淡路島は元々、徳島の蜂須賀家の配下であった。
 廃藩置県の際の騒動のため、兵庫県編入され現在に至っています。


388 名前:日本@名無史さん 投稿日:05/01/04(火) 23:02:51
>>384
淡路島は蜂須賀の家臣のある上士の家に支配をまかされ、その上士の下に淡路島を領地とした士族たちがいた。
それに対して阿波の士族は蜂須賀家直属の士族がほとんどなわけで、
淡路島はその支配をまかされた上士以外は形の上では「家来の家来」わけで、
淡路の士族(支配をまかされた上士は除く)はどんな立場だろうと、どんな高録だろうと、
阿波の士族より身分が下とされ、阿波の士族が通る時は頭を下げろみたいな差別があった。
そういう差別が維新後にも続いたので、淡路の元士族たちが怒って兵庫県への編入を希望した。


435 名前:日本@名無史さん 投稿日:05/01/19(水) 16:10:53
昭和21年(1946)1月29日、連合国軍総司令部(GHQ)は「特定外周領域の日本政府よりの政治的行政的分離に関する件」という覚書を発表した。
この《特定外周領域》には、戦後、段階的に本土復帰を遂げた奄美群島小笠原諸島沖縄県の全域のほか、いまなおロシアとの間で領土問題が未解決の北方領土の島々や、
韓国との間で帰属が争われている隠岐竹島はもちろんのこと、
そして、じつは、なぜか伊豆諸島の全域とトカラ列島の下七島(現在の鹿児島県鹿児島郡十島村)も含まれていた。
 伊豆諸島の場合、GHQが同年3月22日、日本への復帰を指令したことから日本政府は行政権を回復させたが、その53日間、伊豆諸島は奄美・小笠原・沖縄と同じ位相に置かれていたのである。
そして、この突然の《分離》に当惑しながらも、伊豆大島では日本からの独立を模索して大島憲法草案(暫定・大島憲章)を起草している。
それは、法律の専門家ではない、ふつうの島民が急遽、みんなで議論しながら策定した民衆憲法だった。
 ちなみに、この伊豆七島の《復帰》のとき、GHQの一部では《伊豆七島》には含まれない青ヶ島を小笠原に組み入れようとする動きもあったといわれている。
しかし、結論的には八丈島との強い関係から他の伊豆諸島と同じく日本へ復帰することができたのだという。だが、青ヶ島の場合は、ほんとうの本土復帰は、
奄美群島よりも遅れたということができるのである。


440 名前:日本@名無史さん 投稿日:05/01/24(月) 00:32:10
そうそう。小さい頃、親に聞いたんだけど。
むかーし、ハワイが経済的に困っていた時に日本と関係を結ぶのに
日本の皇女との結婚話出たんだけど、皇族断ったんだって。
その後、アメリカに併合されたんだって。
もし断ってなければ、太平洋戦争で負けても、
グアム県・ハワイ県になってたんだって。
これホントかなぁ?聞いたことある?
ぐぐってみるけど


441 名前:日本@名無史さん 投稿日:05/01/24(月) 00:35:17
>>440 地理的に離れてるからイギリス式のインド帝国みたいに
    合邦方式でいくことになったろうな

    
443 名前:日本@名無史さん 投稿日:05/01/24(月) 02:09:11
>>440
皇室がハワイ王家と婚姻しようがしまいが
白人にクーデター起こされてアメリカ合邦は規定路線


445 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:05/02/06(日) 21:36:50
>443
日本を訪問した際に山階宮を見初め、婿にしようと明治天皇に頼んだらしい。

・・・・ハワイが日本領だったら、真珠湾は日本が守備側に?

明治期の日本の国力で到底維持できそうにないが。

>>257にあるとおり、今現在はJALパックが制圧してるようだが。(ワイキキ周辺は特に)

618 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/05/05(金) 13:21:40
本来の日本の範囲を詳しく知りたいんですけど、
北は青森県、西は男女群島、南は種子島屋久島、まででしょうか?
古代から対馬隠岐佐渡島は日本だったので、そうすると一番気になるのが
伊豆諸島です。たしか古代から伊豆諸島は日本に入ってたときいたんですけど、
入ってたとしたら、伊豆大島までですか?それか伊豆大島より南も入ってたんでしょうか?


620 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/05/05(金) 14:45:26
>>618
例えば10世紀初頭だったら延喜式式内社の分布が参考になるよ。
 ○優波夷命神社(八丈島
 ○副川神社(秋田)
 ○志賀理和氣神社(岩手県紫波郡
東の方はこの辺りまでが領域でしょう。

 佐渡國には9座、隠岐國には16座、壹岐には24座、對馬には29座を記録するが、
 南は益救(やく)神社(屋久島)が最南端、奄美はおろか種子にも式内社は無い。


680 名前:日本@名無史さん[ ] 投稿日:2006/11/26(日) 14:45:43
伊豆諸島のことなんだけど、地理的に人が住むことが出来る島は青ヶ島までだよね?
ついでだけど、青ヶ島以南の鳥島は結構大きいようで、島全体が国指定天然記念物に
なっていて人は住めないみたいなんですが、昔は人は住んでたんでしょうか?


681 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/11/28(火) 22:35:26
>>680

1965年に火山活動の活発化で気象観測員が撤退して以降は無人島。
1902年の兵庫湾噴火以前は一般住民も居たよ。


682 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/11/29(水) 18:37:58
鳥島って火山の噴火で島民全滅した島か。
そんな所住みたくないな。


690 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/12/09(土) 19:19:05
南鳥島アメリカ名マーカス島は今
自衛隊、気象観測員、米軍しか駐留してない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%B3%A5%E5%B3%B6

昔、テレビ報道してたのを見たが、
島にいる人たちへのインタビューでは
「地球上で最も日米関係がうまくいっている場所」だそうで、
しょっちゅう、日本人とアメリカ人の野球試合などの娯楽が行われてるそうな。


691 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 19:24:52
>>690
アメリカ沿岸警備隊はごく最近だがもう南鳥島から撤退してるよ。

しかし一辺2kmのほぼ正三角形の形状、しかも最大標高は20mの島なんて、
嵐や津波が来たら生きた心地がしないだろうね。