KJ-monasouken’s diary

昔「モナー総研」と言うスレ紹介ブログやってた人のブログ。いまはTwitterの活動がメイン。

最強!!日本の苗字8万6千(日本史)

兄の結婚相手の人の旧姓というのがちょっと変わった苗字で、日本に500世帯程度しかいないらしい。うちはありふれた苗字で、10万世帯以上。


ありふれた苗字だと、漢字の読み間違いとかは少なくなるんだけど、同姓の人が増えるので人違いが多くなるのが面倒だったりもする。




[05/06/18-21:21]
最強!!日本の苗字8万6千(日本史)
http://s03.2log.net/home/mri/archives/blog203.html

1 名前:大室寅之スレ 投稿日:02/01/10 01:46
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html


6 名前:日本@名無史さん[age] 投稿日:02/01/12 20:48
書籍等で「公表されている苗字」で、存在を確認できない苗字(30,160種)を収録しました。
これらには、どうも存在しないのではないかと思われる苗字が含まれています。


1.苗字
 高名な著者の本に記載されている苗字に全国には、存在しない苗字がかなり含まれていました。
 特に、難読苗字一覧ではその7割近くが全国に存在しませんでした。
 難読苗字には、「創作やねつ造」が含まれていると思われます。


2.苗字数は30万か?
 <一般に言われている30万とは、読みで30万です>でも30万は、なさそうです。
私は、<2001/01月>漢字数で10万程度(読み15万)と推定しています
今は、<2001/11月> 漢字数で9万程度(読み20万)と推定しています


 苗字の収録本には、2〜3割位が「ない苗字」が含まれています
ない苗字が27%として、次ぎを試算してみると
 1) 30万と仮定すると、概略、存在する苗字は読みで22万(漢字数で10万)と推定されます
 2) 芳文堂の日本苗字大辞典261,129件から計算すると、読みで19万(漢字数で8.6万)となります


>>そうではなく、消えた苗字なのでは?


7 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/12 20:54
世帯数が10未満のが多いな。

それらは単純に確率的にもすぐにかなりが消えることになる。


8 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/12 21:00
電話帳に名前載せてない人も最近では多いしなあ。
電話帳で調べたぐらいで「存在しない」と断言するのはナンセンス。


9 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 00:53
「島袋」、「鬼頭」という苗字の人は学校でからかわれる可能性大


11 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 01:06
>>9
亀頭さん学校でからかわれてた。


12 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 02:28
あと、栗栖さんもね。


14 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 03:26
万年さんはサラリーマンになったらつらいです。
係長や課長になったらもっとつらいです。


15 名前:日本@名無史さん[age] 投稿日:02/01/13 03:37
このスレほんとは面白いよ。。

まず、庶民の苗字を仮に全国順位6000位までのものとして、国民の約77%
が、それに該当する。仮に75%としたら、僕らの祖父2人祖母2人のうち祖父母3人が庶民の
苗字だから、仮に祖父が佐藤、祖母が鈴木、もう一人の祖父が田中、もう一人の祖母を、鏑木さんとしよう。

>>やはり、このことから希少な姓は消え行くあるということがわかる。
佐藤、鈴木が何百万単位で存在し、1万位以下の苗字は100世帯単位だから、
やはり希少な姓は消えてゆくだろう。
希少姓が3代で75%の確率で消えるとしたらだよ、5代では94%の確率で消える。
だから、これから5代後で6000位以下の希少な姓は6%しか、生き残れないことがわかる。


16 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 03:45
藪っていう医者も辛いだろうな。


17 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 04:47
>>15
その計算は兄弟の存在を無視しているような。
でも最近は子供が一人だけということも多いようだから
あながち間違いともいえないか。
...希少姓の人と結婚する時は夫婦別姓にすべし。


18 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 10:09
梅津という産婦人科はもっと悲惨だ


19 名前:沖田∽[新選組] 投稿日:02/01/13 10:19
長瀬産婦人科


20 名前:沖田∽[新選組] 投稿日:02/01/13 10:19
板井歯科


21 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 12:24
宮下内科
ミャー下内科って書いて
ネコが聴診器持っている看板見たことある


22 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 12:46
水戸肛門科
過去岩手県内に実在した


23 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/13 13:11
尾中内科。
山手線外回り上野〜御徒町間の左側に見える。


30 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/17 20:40
瀬戸内科医

VOWにと学会会長山本弘が投稿したネタより。


36 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/01/30 14:00
>>19
ながせ産婦人科ならうちの近所(札幌市西区)に実在


46 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/02/09 20:11
「新妻泌尿器科」というのを見て
いけない想像をしてしまいましたハァハァ


62 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/02/26 20:05
山形あたりの東海林姓もインパクトがある


69 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/02/27 17:45
>>62
そうそう、俺の友人は、東海林とかいて「しょうじ」ではなく、そのまま「とうかいりん」と読ませていたよ。
とうかいりん たかし君だった。元気かなぁ。


70 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/02/27 17:53
>>69
昔「とうかいりん」というバドミントン選手がいた時テレビの
アナウンサーはプレーよりも名前の事ばかり言っていた。


110 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/04/01 17:04
俺は大学の時から東京に住んでるんだけど、昔の卒業アルバムを見返して
おもしろいことに気がついた(京都市に住んでたんだけど)
小・中・高の12年間の同じ学年の中に「高橋」と「佐藤」が
一人もいないんだよね。
大学時代に二人ずつ知り合い、今の職場にも「高橋」君がいることを
考えるとやはり多い苗字なのは確かだろうに。
東西で苗字の比率って代わるのかな?
ちなみに「田中」、「山田」は合計28人もいたよ(w



115 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/04/01 19:16
>>71へ。遅レスだが、日本の姓の数は役30万種程で世界第二位と言われている。

ちなみに世界第一位は何といってもアメリカ合衆国
世界中からの移民が集まっているため姓の種類は100万とも150万とも言われる。

第三位はフィンランドで5万種類ほどと言われる。
手元に正確な資料が無いのでフィンランドについては順位以外かなり不正確。


143 名前:46452位でした 投稿日:02/04/21 23:27
>>1で検索して私の苗字は12件ありました。感動!
同じ苗字の親戚は7件、遠縁が1件です。本家の隣町に同じ苗字が4〜5件
あ!全部だ(藁

思い出
三文判が売ってない・・いつも注文で1本3000円ぐらいします。

窓口で間違った呼び方をされる。

初めて会った人との会話
初めて聞く名前だ!どうゆう字書くの?・・かくかくしかじか
どこ出身?・・・・・・・・・・・・・・・○○県の○○市です。
そこにはその苗字の人たくさんいるの?・・親戚だけです。本家は○○県の南のほうです。
いつも同じです。(藁

親戚の20代、30代の男性みんな独身だな〜消え行く苗字かな


147 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/04/22 10:13
三都主
呂比須

300年後ぐらいには子孫が「先祖は大昔のサッカー帰化選手です」
とかいうのかな?


148 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/04/22 10:51
加護は奈良県橿原市周辺に数十 希少姓である
保田は東海道山陽道沿いに4000
後藤は日本全国に分布 90000
辻は近畿を中心に35000
飯田は南関東東海道沿いに35000
石川は東海道を中心に日本全国に分布 100000
矢口は関東・長野・山形に分布 6000
市井は大阪・京都・滋賀・富山・東京等で400 希少姓である
石黒は愛知を中心に東海道沿い・羽越地方に分布 13000
中澤は主に関東に分布 5000
福田は日本全国に分布 75000


149 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/04/22 11:13
タモリクラブで東京さんって言う人が出ていた。
名乗っているのは全国で1世帯だけだそうだ。


150 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/04/22 12:21
三戸洲
というのもあり。同じくブラジル系。


172 名前:日本@各蕪央さん 投稿日:02/05/02 00:25
>>62
>>山形あたりの東海林姓もインパクトがある
東海林というところから庄司さんを多く含む村人がどこぞへ移り住み
役所でどちらの庄司さんと聞かれ、「とうかいりんのしょうじです」
と答え、みんなそろって東海林という字をあてられたらしい。
明治のはじめで、字の読めない人が多く、そのままになったとのこと


175 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/05/03 14:15
>>172
 中学の同級生に「東海林」とかいて「とうかいりん」という苗字の奴がいました。
「しょうじ〜」というと、憤然として「俺は”とうかいりん”だ。」とのたまわっておりました。

 あと、「小院瀬見」と「大兼政」もいました。


207 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/05/16 22:00
知りあいに「文殊四郎」って苗字の女の子いるな


211 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/05/20 22:46
>207
56428 文殊四郎 稀少 讃岐発祥、藤原氏秀郷流佐藤氏族。現在、福井県勝山市に存す。


233 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/07/21 07:48
俺の苗字は枕独活(マクラウド)スペルは(McCLOUD)
父方の祖父がアイルランド系イギリス人で父が日本に帰化した。
Mcは「息子」を意味し、CLOUD(クラウド)は「雲」を意味する。
外国の苗字にもちゃんと由来があるんですよ。


241 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/08/03 11:42
うちの学校の公民・政経の先生に「ク●●●ニ」という苗字の先生がいます。
あるとき先生は、
「俺のこの苗字はとっても珍しいんだ。
 『もし日本全国で俺以外にこの苗字を持ってるやつを見つけたら〜〜〜をやろう』
 と何年か前の生徒に言ったんだよ。
 しばらくして一人の生徒が『見つけた』と言ってきたんだが……俺の実家だったよ」
と語ってくれました。
>>1で調べたところ、この苗字を持つ世帯数は一つ。
確か先生は指輪をしておられたので、どうやらお父さまが亡くなられたようですね。
ご冥福をお祈りします。


314 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/09/16 12:02
四月一日」で(わたぬき)という苗字が最強です。
四月一日は衣更え。温かいから綿を抜く=「わたぬき」っていうんだからグゥの音も出ない。
風流ですよね。


315 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/09/16 13:57
>>314
知り合いに「四月朔日」で「わたぬき」って人がいる


357 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/11/08 17:00
ダンナと出会った時、聞いたことのない苗字だなあとは思ったが、普通に読めたので
そう気に留めてなかった。
が、>>1見て愕然。13世帯・・・旧姓は渡辺だったのに(w

ところで、うちの実家はほんとうは「渡邉」なのだが、普段は「辺」の方で通して
電話帳もそっちで載せてる。
「渡邊」さんや「渡邉」さんはもっと多いと思われるが・・・


359 名前:日本@名無史さん 投稿日:02/11/11 15:11
「わたなべ」さんは24通りの表記があるらしいよ。


391 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/01/01 14:26
最強は、近衛、鷹司、九条、一條、二条、
以上。


394 名前:一尺八寸 尽 投稿日:03/01/06 14:07
オレの知り合いの女の子は「一尺二寸五分」と書いて「かまつか」と読む名字。
コレ最強。


395 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/01/06 14:29
>>391
それより「苗字なし」の方がつおいでしょ。


421 名前:日本@名無史さん[age] 投稿日:03/01/20 21:16
流石に同じクラスではなかったが、中学時代に伊賀姓と甲賀姓がいたのを
思い出しますた。高校で入口姓と出口姓がいたのも印象的。


609 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/11/07 22:20
昔、阪大に徳川教授がいたそうです(一橋家か田安家の当主)。


629 名前:日本@名無史さん 投稿日:03/11/16 02:14
一字姓で思い出したが
龍谷大学に竺教授が居らすけれども住職さんも兼任されているそうだ
黄檗山万福寺の歴代住持で江戸時代に竺姓を名乗った中国僧も居らした
ついでながら15年くらい前の中高時代に弁論大会で知り合った子に竺原さんというのもいた


664 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/03/01 02:11
珍しい苗字ってヤだぜ〜。俺は親戚以外、会ったことない苗字だ。
100円ショップで三文判も買えないし、おちおち犯罪者にもなれね〜、一発で
一族ってわかっちゃうからな〜、オイオイ。
鈴木さんとか、田中さんちにお婿に行きたい(藁)


669 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:04/03/03 03:37
漏れは、昔、自分の苗字の三文判を見つけてムチャクチャ嬉しかった。

三文判はその地域の上位何位までとかで作る訳だが、後で調べたら親戚の
一人が引っ越してきたので、東京に三世帯(だったかな?5世帯だったかも)
の同じ苗字が揃ったためだった。


670 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/03/16 22:41
>>664
13000番代だった私も。悪いことできないよね。
でも、地域特性の苗字なら、その地域のスーパーでは三文判が売られているよ。



673 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/04/03 19:26
〜谷という簡単な組み合わせの苗字なんだが親戚以外で
出会ったことがないので結構珍しいとおもっていたら、
2916位で1143世帯もいた。結構いるもんだな。もっとも
よみが「たに」と「や」のふた通りあるので全く同じ人
はこの半分になるな。

ただ、うちの場合は面白くて一族発祥の地である広島では
「や」と読むんだが、祖父が大阪で商売をはじめたため、
大阪の読み方に合わせて「たに」と称したんだよね。だから、
子供の頃は「たに」だとばかり思っていたし今でも「たに」
で通している。しかし、法事などで寺に帰った時は「や」w

ちなみにおれは東京生まれの東京育ちなので友人や先生
なんかにはあだ名として「や」の方で呼ばれていたんだよね。
東京では「谷」を「や」とか「やつ」とか読むのが主流だから。
しかしそっちの方が実は本当の読み方だったというこのややこし
さww。まだ結婚していないけど、結婚して子供ができたら
どっちにしようか正直少し迷っているwww


685 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:04/05/04 19:41
うちの近くは同じ名字ばっかで、うちのポストにはいつもまとめて他の
家の手紙とか入ってるんだけど、手抜きしないでくれよ配達屋さん…


707 名前:日本@名無史さん 投稿日:04/07/16 23:41
高校2年の時、クラスに上杉・織田・武田がいて、上杉と武田は仲が
悪く、織田と武田ははじめ仲が良かったが、やがて悪くなってしまった。


761 名前:日本@名無史さん 投稿日:05/02/27 12:11:04
検索結果
野比 を検索しました。 検索の最大値は100個です
 2 個ありました
順位  苗字 **世帯数フリガナ1フリガナ2フリガナ3フリガナ4フリガナ5フリガナ6
20314栄野比56エノビ
野比2エノビ








在りそうで無かったよ

まあ、ありふれた苗字の方が楽でいいかもな。


うちの会社で同姓同名の人が居て、それがかなり上の役職の人だと気がついたときはさすがにビビッたが・・・・
(間違えてメールが来てるよ、との連絡をもらったので恐縮しました。まあ私は会社のメールを私用につかわないので読まれて恥ずかしいということはないのですが・・・)