【徹底】バナナはおやつに入るのか?【検証】(哲学)
この記事の前振りでも、こんなことを書いてます。
真面目なネタをクールに議論するスレと、しょーもないネタを熱く議論するスレが当blog管理人の好み。
嗜好というのはそう簡単に変わりませんね。
[05/11/19-12:54]
【徹底】バナナはおやつに入るのか?【検証】(哲学)
http://s03.2log.net/home/mri/archives/blog245.html
1 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/20 19:48:14
永遠のテーマ
2 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/20 19:52:27
それは、入らないでFAじゃないのか?確かに毎回、つか、おそらく今でも、
確認作業は繰り返されているだろうが、
それは一種の様式美であって、
伝統にすぎないと、俺は思う。
21 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/20 21:37:39
遠足に持っていくためのおやつは、
コンビニ・スーパーマーケットのおやつコーナー(おかき等含む)に置かれることが多い商品を指す。俺の学校の近くではバナナは果物コーナーに置いてあり、おやつコーナーにはない。
よってバナナはおやつには入りません。あえて属性を言うなら、バナナを含めて果物は弁当に属する。
25 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/20 23:34:41
では、水筒の中がお茶ではなく、ジュースを入れて遠足に出かけた場合
これは許されるのだろうか?
26 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/20 23:37:09
ただのバナナだとおやつと呼べるかどうか、たしかに疑わしいかもしれない。
しかし、外側にチョコレートのコーティングがしてあるバナナは、
おやつともなり得ると言わざるを得ないのではないか?
27 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/20 23:40:35
オレの弁当箱にはウサギの形のリンゴがしばしば入っているのだが
これはセーフ?
31 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/21 00:04:18
バナナがおやつかどうか問題になるのは 遠足に持って行けるおやつの総額に制限があるからだろう
ちなみに俺んとこは低学年300円高学年500円修学旅行1000円だったような
ともあれ金持ち私学なら問題は 存在しない のではないか?
33 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/21 00:08:00
一本300円もするバナナがあるか?
34 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/21 00:13:20
いや、ここで問題になるのは、
それが合計金額であるという点だよ。つまり、バナナにかかる代金を、
おやつ代に含めるのか、別枠として良いのか。こうした金額制限は、
各家の経済格差が、
おやつに反映されることを、
防ぐ為の措置だと思われる。
35 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/21 00:16:32
そうした制限が無ければ、非常識な量のおやつを持ってくる子が現れ、
それが常態化すれば、デブの大量発生に繋がる。そうなってからでは遅
すぎるということが分かっているのか、おまいらは。
108 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/24 00:34:13
ワシが消防のころは、学校給食のメニューにバナナが出たもんじゃ。
つまり、学校が「昼食」としてバナナを出したんじゃ。
学校側の公式見解としてバナナはメシのうちじゃろう。
デザートじゃ。
よって学校の遠足では、おやつに含める必要はないと判断するのが妥当じゃろう。
あくまで、ワシが消防の時の話じゃが。
119 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/24 11:05:45
歴史的な経緯から言えば、従来、果物のことをお菓子といっていたのであり、
我々が知っている加工品のお菓子は、後から生まれた、つまり、本来は、加工品の菓子⊂果物=菓子
なのであって、バナナが果物である以上、バナナはお菓子と考えるべき。
だが、問題はお菓子=おやつかどうかだが、
そもそも「おやつ」というのは「八つどきに食べる間食」転じて間食一般を指す言葉であって、
この言葉の発生時期の食生活を考慮すると、「八つどきの間食」には、
いわゆる砂糖などを使ったお菓子の他に、漬物なども供されていたことは想像に難くない。
今でも、年寄りの人や田舎の人が3時のお茶請けに漬物を食うのはめずらしくないのだ。そうすると、おやつには、バナナどころか漬物も含まれるということになる。
121 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/24 12:04:12
要素還元主義の陥穽に陥らないためには、「バナナはおやつに入るのか?」
という問題は、他の問題、たとえば「トマトは果物に入るのか?」などとも
関連付けて考察すべきではないかだろうか。
122 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/24 12:49:15
スイカとメロンが野菜なのは常識だよな
123 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/24 14:04:13
しかしスイカやメロンもフルーツポンチに入る。
ということはスイカもメロンもフルーツということになる。フルーツを果物と解釈するのは、やはり誤訳の問題なのだろうか。
日本語と英語におけるカテゴリの違いという気がする。
137 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/26 02:50:29
状況を整理しよう。遠足等おやつを消費する場面(以下、遠足等)においては、
おやつの総量規制を行なわずに、これを放置した場合、
過剰におやつを持参する子供の発生が予想される。このことによって、子供達の間に、不公平感が生じるだけでなく、
あるいは、家庭の経済格差を子供達が意識してしまうことで、
望ましくない劣等感や優越感を持ってしまうなど、情操教育上、
不適切な状況の発生なども、当然、起こり得るのである。したがって、遠足等においては、
何らかの方法によって、おやつの総量規制を行なう必要がある。
そのための手段として、最も適切な方法は、
おやつの購買にかかる金額に、上限を設けることである。
138 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/26 02:57:34
ところが、ここで新たな問題が生まれる。
おやつとは、何なのか。おやつではない何かを、
おやつとして消費する場合、
上記の総量規制の対象外となるのではないか。あるいは、おやつのつもりがなくても、
お弁当として持参した何かが、
おやつ規制の対象になってしまうのではないか。判断に曖昧な部分を残せば、
結局、当初の目的であるおやつ規制の意味が消失し、
規制の実効性をも失いかねないこととなる。すなわち、これは、
遠足の危機である。
139 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/26 03:06:23
こうした危機を回避するためには、
まず、おやつとお弁当を厳格に区別しなければならない。お弁当の時間に、おやつを食べてはならない。
おやつの時間に、お弁当を食べてはならない。
これにより、おやつはおやつ、お弁当はお弁当として、
個別に扱うことが可能となる。この区別は、食事の為の飲食と、
嗜好的飲食を、明確に区別する作業である。
おやつは、嗜好的飲食であって、
必要欠くべからざる食事とは、異なる行為なのだ。ただし、この区別は恣意的な区別であり、
何らの思想的・哲学的・科学的根拠に基づく区別でもない。
一種の行政的手続きであって、単純に言えば、
「そう決めたから」にすぎない。
140 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/26 03:10:14
次に、おやつの範囲に関してであるが・・・、おやつの総量規制は、本来、
お弁当の内容には、干渉しない。
この制度が要求するのは、
あくまでも、おやつの総量規制であって、
お弁当の規制ではないからである。ところが、お弁当においては、
デザートなるものが存在する。
これは、食事でありながら、
一種の、おやつ的な要素、
すなわち、嗜好的飲食の性質を備えた、
お弁当要素である。これが、事態を複雑化する。
141 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/26 03:14:45
デザートにおいては、しばしば、
バナナが登場するのである。バナナは、甘い。
食べると、嬉しい。これは、歴然たる嗜好的飲食物であり、
充分におやつ的性質を備えており、
もしかすると、おやつかもしれないくらい、
嬉しい食べ物である。このような食品をお弁当に含んだ場合、
そのお弁当は、おやつを含んでしまうのではないか、
つまり、おやつ規制の対象となり、
あるいは、デザートであるバナナを、
食事中に消費することは、公的権力(この場合は教師)によって制止、
最悪の場合は没収という事態にまで発展するのではないか。慎重な人ならば、誰でも、
そのように考えるわけである。そこで、スレタイの質問となる。
「先生、バナナは、おやつに入りますか」
143 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/26 03:19:34
結局、お弁当=本来の飲食作業である食事を、
おやつ規制から除外することこそが、
バナナはおやつに含まない、という、
教師の裁定に繋がるのではなかろうか。あるいは、おやつに含む場合は、
当然、お弁当からも、バナナを排除しなければならない。
それを許せば、おやつ規制の制度自体が崩壊し、
遠足も危機的状況を迎える。
166 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/30 03:58:23
たとえばバカ正直なヤツがバナナはオヤツだと考えて、
10個付きのバナナがたとえば300円で売られていた場合、
一個だけ持ってきたらそれはオヤツ代の30円分を使用したと
計算してオヤツを用意するということになる。
しかし、それがただ家の食卓に乗っけられていただけで、
価格も不明だった場合は、どうすればよいのか
181 名前:考える名無しさん 投稿日:05/01/31 10:51:44
バナナは主食たり得るという事を見逃しているように思われる
182 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:05/01/31 11:11:17
昔誰かが
「フィリピンは貧しい国だと思っている人が多いが、
腹が減ったらジャングルに入ってバナナでももいで食べていれば
飢え死にはしない。だからみんなのんきで働かない。
本質的には豊かな国なのだ」と言っていたのを思い出した。
バナナは栄養価も高いし安いし携帯にも便利だから非常食に
ぴったりという話もある。
191 名前:考える名無しさん 投稿日:05/02/01 23:17:24
罪刑法定主義の観点において、バナナはおやつに入るのか、ということを
明確にしておくことは重要である。
遠足において300円までおやつを持っていけるという児童の権利は、
制限オーバーの構成要件明確にしておかなければ、不当に制限されてしまう虞がある。
246 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/03/28(月) 22:59:31
遠足の際して児童がバナナはおやつであると主張し、教員がそれを拒否し議論となり
法廷へ持ち込まれたケースとかないのか?
できれば最高裁までいったケースがあればな良し。司法の判断イコール真理ではないが、参考にはなるだろう。
247 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/03/29(火) 01:14:55
>>246
法で裁かなくてはならない要素がない。
つまり国家が立ち入る問題ではない。
司法にこの問題をゆだねようとしたお前はここを去るべきである。
369 名前:考える名無しさん[sage] 投稿日:2005/06/21(火) 21:58:47
バナナがおやつかどうかと言う疑問がでるのは、
バナナに甘いと言う属性があるからであると思われる。
あえてここで質問しよう。甘くないバナナはおやつに入るのか?
380 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/07/26(火) 10:45:26
>>369甘くないものでも十分おやつとして認められているものはある
例えば「よっちゃんいか」「酢だこさん」などはどうなる?
つまり「甘いもの」=「おやつ」とは限らない
俺が思うに「おやつ」と認められるのはやっぱ
菓子を製造販売している会社の菓子はおやつだと思う
だからその会社が、バナナを製造すれば、それは菓子になるんじゃないか?
そうでもないかな・・・・多分、昔ならバナナはおやつだったのかもしれない
いまの世の中、バナナ以上におやつっぽい菓子がありすぎる
その菓子が世の中からなくなれば、バナナはおやつになるんだと思う
394 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/08/21(日) 00:34:03
東南アジアなどで炒め物などの一素材として使われているバナナは、
成長過程によって区別するという手法が、
バナナを食事かおやつかどうかを明確に区別できる方法だと思う。
おやつと食事をその快楽性に頼るのであれば、
デザートや、本来必要性のない食材はおやつに物凄く近しいものになってると思う。
395 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/08/21(日) 02:38:52
肉体(精神を含む)を維持するために食物を摂取する行為は、
基本的人権に属する行為であり、国は必ず、これを保障しなければならない。しかし、おやつの場合、
これは基本的に、快楽のための行為であり、従って優先順位は低く、
場合によっては、公共の福祉のために制限を受けても仕方が無い。公務員である教師は、
公共の福祉を守るために、
おやつを制限する職権と義務を有する。したがって、
バナナがおやつであるか否か、すなわち、
憲法の保障内であるか外であるかは、
きわめて重要な問題なのだ。
398 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/08/21(日) 11:41:16
ポテチはおやつであるがじゃがいもバターはおやつではない。
バナナがおやつに入るか否かは調理法によるのではなかろうか。
しかしその調理法はどうやって規定すべきであろうか。
バナナ研究の権威の大学教授等に聞いてみてはどうだろうか。ところでフライドポテトはおやつ?
399 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/08/21(日) 11:47:39
世界三大主食がイモ、バナナ、穀類というから、微妙だな>フライドポテト
400 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/08/21(日) 11:52:17
>>399
三大主食にバナナが入ってるということは
グローバルスタンダードで考えるとバナナはお菓子に入れ難い?
401 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/08/21(日) 11:57:52
「おやつ」の定義によるだろ。そもそも「おやつ」の語源は、八つ時に副食を摂ったという江戸期にまでさかのぼる。
そのくらい昔の話だから、奉職するほどには食物がなく、おやつも計画的な食事だったと思われる。
食べても食べなくてもよいというほど気楽なものではなかっただろう。江戸期と現代の状況は似ても似つかないだろうが、言葉だけは残ってしまった。
バナナは食べても食べなくても生死にはかかわりない食事であるから、おやつにも入らないだろう。どうでもいいものの一つに分類されるから、おやつには入らない。
417 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/08/28(日) 23:05:00
ttp://portal.nifty.com/special03/11/21/
参考程度にはっときますね。
VIPの、ネタがどんどん広がっていく開放感と、哲学板の論理が煮詰まっていく収束感、それぞれに魅力があると感じる。