KJ-monasouken’s diary

昔「モナー総研」と言うスレ紹介ブログやってた人のブログ。いまはTwitterの活動がメイン。

並みの理系よりも数学的な経済学(理系全般)

宿題が終わらねえ・・・

まあ、こんなスレ探して現実逃避してるからというのもあるが。

並みの理系よりも数学的な経済学
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1076047519/

1 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/06 15:05
社会科学を文系とみなすなら文系だけど、
数学を使うのが理系だとするなら理系。


9 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/07 19:25

経済学は院から難しくなるんだ。学部レベルや公務員試験(1種含む)の経済原論・財政学・経済政策は本当に基礎の基礎だ。


10 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/08 11:04
経済学が相当高度な数学を使うのは同意だけど
>数学を使うのが理系
↑に同意できない


11 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/08 12:30
経済学で使う数学ってせいぜい線形代数微積ぐらいだろ?( ´,_ゝ`)プッ


15 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/08 13:43

経済学なんて数学使わなきゃ説得力ないだろ?
高度な数学知識を使うこともあるようだけど、
理工学とは使う数学の分野が違う。
無理に同じ土俵で勝負しようと思わなくて良いのでは?>>1


16 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/08 14:01
難しい数学が必要かもしれないけど、何が検証出来るのか
すごい疑問。ごく一部の事象を取り出して、計算が合うと
言っても、科学とは言えない。


21 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/13 15:58
金融工学で確率微分方程式を使ったりするのが、経済では一番高度なんじゃ。
あと変分法ラグランジュの未定乗数法なんかを使ったりとか?
他は線型代数微積分程度でしょ?


22 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/13 20:15

ゲームとか数理経済学では位相解析とかやってるみたいだよ


23 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/13 21:13
経済学って具体的に何を目的としてて、どんな成果が出てるのかよくわからない。
誰か詳しいヤシ、教えろ。

24 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/13 22:11
財政拡大は景気回復に効果ないとか、あるとか、
短期的にはあるけど長期的には無いとか、
インフレと失業の間に関係があるとか無いとか、
やっぱり短期的にはあるけど長期的には無いとか、
いやそんなことはないとかなんとか。
まあ、主流派と非主流派があるのはどこの学問も同じでは。


26 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/13 22:52

>>24
基本的には変数が非常に多い系を単純化するので
どこにフリクションが存在するのかに見解の相違があると
まったく違うプロセスと結果に。


39 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/14 18:16
おしえてりけいのえらいひと

(企業やら消費者やら)要素がやたらあって相互作用する系をモデル化
するにはどんなアプローチが適切ですか?

今の数理経済学みたいに非常に単純化する仮定を置いて線形モデルで逃げてOKですか?
セルラオートマトンなんかを使ったシミュレーションなんか有効ですか?
ほかに面白いアプローチはありますか?


45 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/15 22:01
>>43
非線形でやると一般的にはシミュレーションに突入する訳ですが
仏様の夢ではないが1000回やれば1000の結果が出てくる可能性が強い。

線形モデルで経済活動を記述してなるべく頑健なパターンを
取り出したい、一般的にはまだこんなところ。


46 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/15 22:04
経済理論が現実に役立ったことがこれまで一度としてあるのか?


47 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/15 23:14
>>46
与件を制御した実験手段が無いので判断しかねます。
データ取り出して回帰分析かけても系が変化したのか
モデルが悪いのか解りません。サンプル数少ないから
自由度も低いし。


48 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/15 23:17
>>47
そんな言い訳だらけの「理論」(ハァ?)に存在価値があるんですか?
パチプロの理論の方がよっぽど役に立ちますよ。


49 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/15 23:22
待ち行列とか結構役立ってそうだけど


50 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/16 00:14
> そんな言い訳だらけの「理論」(ハァ?)に存在価値があるんですか?

どうなんでしょうねぇ?
けど確かに経済は活動していて自分たちの生活に大きく影響する訳ですよ。

それなら何億だかの家計と企業との市場やらなにやらを介した相互作用の
結果をうまくモデル化してそこからインプリケーションを引き出したい
何らかの尺度で改善できる余地があるなら引き出してみようじゃないの、
そんなところじゃないですか?しかし仮説を建てても検証実験は出来ないと。
こまりましたね。

少子化の進行と理系離れの煽りを食らってあなたの収入が減少どころか
大学が解散、自分の職と収入がアウト、なんてことがもうすぐ起こると
予測されたらどーいう対応を政府に要求します?

51 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/16 00:22
>>46
「経済学者たちの闘い―エコノミックスの考古学」という本が面白くていいと思うぞ。
専門書じゃないから読みやすかった。


52 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/16 09:44
>>46
厚生経済学は独占その他、市場メカニズムがうまく働かず、
本来欲している人の下にいきわたるはずの商品が
不足する、あるいは超過供給となる場合(市場の失敗)を研究していて、
その場合の解決策もいくつか提案されています。
環境汚染問題に関する環境税なんていうものはその最たるものです。
これは外部性に対するピグー税の一種です。


54 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/18 00:22
自然界にあるもの(文脈的には神様が創ったものと言いたいところ)を追求して今後に生かすのが理系
人間が造ってきたもの、造っていくべきものを追求して今後に生かすのが文系
だとオレは思う。

数学でもなんでも、定理だとか法則だとか理論なんてものは
一度正しいことが証明されてしまえば、
さらに一歩先へ行くための道具にすぎない。
その道具を使うかどうかで学問を分類することは
自らの研究領域を狭めてしまう要因になる。

もう数学使うかどうかでもめるのは終わりに汁


57 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/18 04:11
経済学って自然科学と比べると
ロマンがなさすぎる
机上の空論,つまらない



58 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/18 10:07
>>57

宇宙論の大半も机上の空論・・・


59 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/19 22:33
経済学やってる人間から言わせてもらうと、
社会を操れる感覚があるから経済学は楽しいよ。
国家運営みたいな感じ。
青色LEDよりはロマンがあるような気がするけど、
それは好き嫌いの問題かな。


60 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/02/19 23:36

>>58
漢字見ると、机上の空論って
宇宙論のためにあるような言葉だよな


62 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/02/21 05:55
>>60

俺はあんまり机上の空論って悪い言葉という気がしないんだよなぁ。

だって机上の空論で世の中を記述してるって、結構かっこよくない?

ちょっと話外れて悪いけど。


70 名前:60 投稿日:04/02/22 13:53
>>62
別に悪い意味で言ったんじゃないよ。
漢字だけを見ると机上で空のことを論じるとも見えるから言ってみただけ。

机の上で果てしなく広がる宇宙の真理を追求する学問。カコイイ!!


88 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/03/03 20:34
さて問題です♪

70億人の人が飲んだり食ったりモノ作ったり壊したりしているわけですが
活動が発散するわけでもなければ0に収束するわけでもありません。

これをモデル化するにはどーしたらよいでしょうか?
理系の人なら賢いから解るよねぇ?


90 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/03/06 01:06
>>88
大規模複雑系だろ。
モデル組んで地球シミュレータでぶん回せば??


92 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/03/08 03:46

まぁ、経済学は未発達な気がするな
つーか、人間の消費活動が経済に密着してるんだから完璧に予測とか無理だろ


93 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/03/08 09:11
統計学は何のために・・・


94 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/03/08 10:36
確率論は何のために・・・

96 名前:86 投稿日:04/03/10 07:24
>>92
無数の要素が絡みあう自然現象も完璧には予測できない・・
というか、不可能。
それは人間の限界なんだからしかたないんじゃ?
>>93,94
統計学も確率論も、理系の学問で存分に力を発揮してくれるよ?
同種のものが多数ある系では結構有効。



104 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/06/16 06:21
物理学者もびっくりするくらい高度な数学を使ってるらしいね
でもそのせいで実態とかけ離れた数字遊びになってたとも聞く


107 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/07/07 01:01
>>92
確かに個人個人のレベルではそうかもしれないけど
「集団」としての振る舞いはある程度合理性を持っていると考える。
そこで,「合理性」を持ってるんなら理屈こねくり回して
何とか理解できるんじゃないってことだと思う。

ミクロ経済学という分野の最初の部分では「有限であるものを如何に合理的に
分配するか」という学問という説明がある。
まぁその対象として一番お金にかんすることがわかりやすいってことだと思う。
だから傍流だけど「犯罪の経済学」とか人間の行動に関して経済学的に考察する
っていう分野がある。

私、文系ですので「有限」とか「合理性」とかいうことにあんま噛みつかまないでね


118 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:04/09/08 02:44
経済学部を卒業するのが目標なら、微積の初歩で十分です(εδなんか存在すら知られていません。)
というか微分できたら神扱いです。
しかし、初級を超えると…。。。うわああああああああああ!!!!
角谷の不動点定理!?伊藤のレンマ!?ポントリャーギン!?最適制御!?最大値原理!?
DP!?!?差分!?!?確率微分方程式!?!?非線形計画法!?!?
確率過程!?!?測度論!?わわわわわ!!だめぽ、だめぽ!!
物理学や数学書読み、歴史や制度、データ収集・・・!!!!!!
マジで大変です。
しかもついつい物理学や数学が面白くなって、肝心の経済学の勉強が疎かになるという禁断症状も発生します。


121 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:04/09/11 19:35:36
だれも見ていないのかなあ・・・。

上の方でスレタイが気に喰わないと書いてありますが、まあそうでしょうね(笑)。
漏れのようなドキュソでもわかります。しか〜し!あえて言わせてもらえば!ですよ!。
経済学の発展には、数学者も関っているというか、学部は数学科の方や、数学のドクターも参戦していたりで、
求められる数学の力が、ありえない標準に、だめぽな標準にまで押し上げられているんですよ!
そう漏れらは被害者!マスハラですよ!これは。
それなのになんで勉強するかというと…なんでなんでしょうか(笑)
もうだめぽですね!ルベーグ、確率過程もうだめぽ


129 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2005/03/27(日) 03:39:23
経済学部って微積分で分からなくなる奴が続出するらしいが。


132 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 08:47:16
数式そのものではなく、それをどう解釈するかがキモになってるイメージがあるな。
数式は嘘つかないけど、現実をモデル化するときと結果を現実に当てはめるときに主観とイデオロギー入りまくりで疑似科学


133 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2005/03/27(日) 17:07:06
うちの大学に経済学部だけど理系の授業を受けに来るやつがいてるんだ。
実際優秀なやつで、なんか自分で株とかもやってるらしい。
それくらい優秀なやつでもその受けにきてる授業って理系が1,2年に習うようなやつなのね。
もれは数学科じゃないから専門の授業は知らないけど
理学部数学科のやつがスレタイのような文章読んだら怒るよ。

138 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2005/04/09(土) 22:57:54
来年公務員試験受けようと思って経済学(教養だけだけど)やってみた。
正直、大学レベルの数学が必要とは思わない。
グラフの読み取りなら中学レベルだし、統計学も高校レベルで十分できる。
なんていうか、巨視的で静的な状態しか出てこないから偏微分も常微分も必要ない。
テンソル計算やサンプリング定理なんかまったく出てこない。
スレタイを『並みの理系(高校生)よりも数学的な経済学』に変えるべきだと思いました。


171 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2005/07/19(火) 19:03:30
実際にやることはデータとって
実証分析だから
数学は使いませんよ

勉強段階で使うくらい
それも基礎的な数学、ただ使う数学が狭い分
厳密にって言う人が多くいる


173 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2005/08/01(月) 11:47:37
そもそも数学を使う意味が無いくらい、モデルをろくに検証もしないで使ってるのが気になる
なんかペットボトルロボットの腕の部分だけに鉄骨入れて頑丈でしょ
って言ってるイメージ
おまえただ数式使いたいだけとちがうんかみたいな


174 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2005/08/01(月) 21:37:14
確かにそういうイメージあるな。
実験とか観測をして、何桁の精度であった
っていう話じゃないもんなあ。


175 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2005/08/01(月) 22:38:30
何でそこまで経済学を嫌うんだ?
アレはアレで面白いと思うんだが


182 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2005/12/16(金) 09:46:08
社会科学って科学者自身で実証するのが難しいからな。

実証できる人?

王や独裁者、大統領とかじゃないの?

183 名前:Nanashi_et_al. 投稿日:2005/12/23(金) 21:27:33
理系で勉強してきた者から見ると「確率過程」を経済現象を介して
(例として)学ぶってことはとても良いと思うんだ。
それから待ち行列なんてのも確率過程の応用だよね。きれいに解けるのは
ポアソン過程のみかもしれないけど、それでも、マスター方程式立てて、
Z変換して、ラプラス変換して、数々の平均値解析して・・というような
プロセスは何のためにやっているのかというのが、現実の問題が先にあるので
比較的わかりやすいんだよ。逆に数学科の先生が教える確率過程
はあまりにも抽象的すぎて難しく思えちゃうんだよね。
やはり、どの学問もその分野を知れば知るほど難しいよ。
難しい問題はやっぱり解けずに残っているんだよ。

 法学部出身なので学部レベルの経済学がどの程度かは知らないが、例えば証券アナリストレベルなら高校の数学が理解できれば充分。ただ、院に入るとやっぱり違う。やはり自分は文系脳なのかと再認識させられるが、実際に理系の人でも「よくわからない」と言ってるところをみるといわゆる工学とかで使う数学とはまた違うらしい・・・と言っても「分からない」のレベルが違うような気がするが。

 「線形代数微積程度」とあっさり言われてしまうとムキー!と言う感じになりますが。

 こんなことならつまんなくても大学時代から法律を真面目に勉強した方が良かったかもしれないが、まあ仕方ないですよね。一応自分の嗜好の通りに行動した結果だから。