KJ-monasouken’s diary

昔「モナー総研」と言うスレ紹介ブログやってた人のブログ。いまはTwitterの活動がメイン。

【上場】日本企業の歴史【町工場】(日本史)


こういうの、「まめちしき」という感じでおもしろいよね。


【上場】日本企業の歴史【町工場】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1118854518/

1 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/16(木) 01:55:18
分割や統合の歴史・商標の由来・技術や発明や製品、以外な社史等
おまいらの知ったかぶりを聞かせてくれ!!


2 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/16(木) 03:04:09
三菱鉛筆→(略)→三菱財閥


10 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2005/06/16(木) 17:52:56
東京三菱銀行の前身である三菱銀行三菱信託銀行は元を辿れば三菱鉛筆財務部が独立してできたもの。
三菱重工業三菱電機三菱鉛筆が鉛筆製造の機械を自社生産するために、社内に新設した三菱鉛筆機械製作所が他の機械の生産も手がけるようになり、その後拡大に拡大を重ねて現在のような大企業にまで成長した。
三菱商事三菱鉛筆販売部が販路を地球規模に拡大するために分社化して設立された。
三菱総研は三菱鉛筆の製品開発部が鉛筆製造技術の指導を日本国内だけでなく世界各国にもしていたことがきっかけである。
三菱地所三菱鉛筆が将来の事業拡張に備えて確保しておいた用地を自社で使う予定が変更になったため、ビルを建設して賃貸に出し利益を上げようと設立した三菱鉛筆不動産部が発展したものだ。
三菱倉庫三菱鉛筆が製品の鉛筆を保管しておくために建てた一棟の倉庫がルーツとなっていて、その倉庫が全焼したのを契機に損害保険業務子会社をつくり後に東京海上となった。
三菱鉛筆独特の生命保険制度が今日の明治生命保険の母体となっていることは周知の事実であろう。
三菱製紙は鉛筆製造時に発生する木屑を有効利用する事業として始まって、三菱樹脂は鉛筆の芯に混ぜ込む樹脂の研究チームの流れを汲んでいる。
三菱製鋼三菱伸銅は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを留める金具の原料を作るために設立され、三菱マテリアル(旧三菱金属)は金属素材の調達部署であった。
三菱化学三菱化工機三菱ガス化学は消しゴム付き鉛筆の消しゴムを開発することからスタートし、三菱アルミニウム三菱レイヨンは消しゴム付き鉛筆の金具のさらなる改良と発展のために素材研究スタッフが集まってできた。
三菱自動車工業及び三菱ふそうトラック・バス新日本石油日本郵船は鉛筆を国内と海外に普及させるために創業され、三菱電線工業ピーエス三菱はその際にインフラ整備の役割を果たした。
ニコン(旧日本工学)は三菱鉛筆が鉛筆を切断する際、より高速に切断できるように非接触で長さを測れる測距儀を製作したのが始まりである。
麒麟ビールは鉛筆の芯に使用する黒鉛を製造する際の熱源として当時使われていた麦わらの麦の有効利用のため創業され、同時に旭硝子は熱源を生かすための技術を模索した結果、設立された会社である。

まあ、これは基本的に嘘ですが、三菱鉛筆はまんざら三菱グループと無関係でもないらしく。

30 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/23(木) 00:28:07
10は本当?三菱はそもそも海運業から発展した企業体だと思っていたが・・
明治に三菱商会が日本郵船として発展合併した後は、三菱鉛筆が中心になったの?
三菱鉛筆はそんなに古い会社だったのか?知らなかった・・


31 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/23(木) 00:39:42
三菱鉛筆は、三菱グループとは一切関係ないんだろ?
最初に商標登録したのは三菱鉛筆のほう。


32 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/23(木) 00:43:43
じゃなんでスリーダイヤつかってるの?


33 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/23(木) 00:48:29
スリーダイヤ使い出したのも三菱鉛筆が先。
あとは自分で調べてよ。


35 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/23(木) 03:23:57
よく混同されるが三菱鉛筆とは一切の資本・人的関係がなく、かつ三菱鉛筆三菱グループが商標登録するよりも
早くからこの商標を用いている。両社は競合する事業分野がないことから同じ商標を用いることに合意している。

岩崎彦弥太の三女・美智子は日本カーボンや眞崎大和鉛筆(三菱鉛筆の前身)等の社長を務めた近藤賢二の孫と結婚した。
その姪(彦弥太の女婿の長兄の次女)・美砂子は鉄鋼ビルディング専務・増岡隆一と結婚したが、増岡隆一の従姉が
三菱鉛筆社長・数原英一郎に嫁いでいる。

三菱財閥の流れを汲む企業集団・三菱グループ三菱鉛筆は三菱の文字も使用するうえロゴマークも同じであるものの
一切の資本・人的関係がないが、岩崎家は高島家を通じて元三菱鉛筆社長家である近藤家と、さらに高島家と姻戚関係にある
増岡家を通じて現在三菱鉛筆のオーナーとなっている数原家と閨閥で繋がることになった。
この岩崎家─高島家─近藤家と岩崎家─高島家─増岡家─数原家という2つの閨閥の存在が
三菱グループ三菱鉛筆の混同を生んでいる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/三菱グループ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/岩崎家


36 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/23(木) 03:28:50
 日本の鉛筆生産の歴史は、
1887年(明治20年)に眞崎仁六という人物が東京新宿区で水車を動力とする工場を作ったのが始まりなのだが、
1901年。当時の逓信省に?国産初の鉛筆?を納入したのをきっかけに、眞崎鉛筆は「三菱マーク」を商標登録する。

この「スリーダイヤモンドマーク」は、創業者の眞崎家の家紋の「三つ鱗」から取ったものなのだった。

その頃すでに岩崎弥太郎設立の「三菱」は、海運と商事を中心に社名は天下に鳴り響いていた。

その三菱マークとは、岩崎家の家紋「三階菱」と旧土佐藩主山内家の「三つ柏」を合わせたものなのだが、
意匠決定の時にはすでに遅く、商標は眞崎鉛筆にあり!
岩崎社長は眞崎に膝を屈して「スリーダイヤモンド」の使用を認めてもらう事となる。

ttp://skip.tbc-sendai.co.jp/04anno/TaroIshikawa/20050408.html


38 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/24(金) 00:00:35
この鉛筆会社、財閥三菱グループに傘下入りを打診されたが断ったんだよね。


61 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/30(木) 23:39:22
>>42
商標登録が遅れただけで、三菱商会の歴史は鉛筆より古い。
当然、スリーダイヤを使い始めたのは財閥三菱が先。


今の三菱UFJフィナンシャルグループのマークは円形を二つ合わせたような形だが、MUFGのサイトによると「中央の円は『新しいグループ』を、外側の交叉する円は国内外への広がりを意味」するらしい→http://www.mufg.jp/profile/philosophy/#page2(「シンボルマーク」の項参照)


二つの円がそれぞれ「三菱」と「UFJ」をあらわすのかと思いこんでたよ。(・・・まあ「三菱」も「UFJ」も合併前の姿がそれぞれ一つの円で表現できるほど融和してたとも思えんが)

16 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/06/16(木) 22:38:39
明治生命は、慶應義塾から生まれた。塾員有志が日本に生命保険のシステムを導入せんと尽力し、
福沢諭吉が精力的に政府に働きかけ、慶應義塾塾頭を社長として設立された。
しかし当時の生面保険会社といえば、今のサラ金がごとき賎業とみなされ、まともな大卒が就職
するような業界ではなかった。今では考えられないことだが。


22 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 09:12:42
中村製作所=Nakamura Manufacturing Company=ナムコ


63 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/07/01(金) 00:39:50
島津製作所って、何で島津の家紋使っているの?


64 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/07/01(金) 01:04:07
同じ名字のよしみで
薩摩の島津が「使っていいよ」って言ったから


66 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/07/02(土) 18:47:57
>>64
元々同じ名字ではなく島津義弘公から名字と家紋を拝領したんだよ。本名は井上というおっさん。


101 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2005/08/09(火) 03:27:19
中島飛行機SUBARUだっけ?国会議員が子孫にいたよね
・SANYOの創業者が松下幸之助と姻戚関係があり、雇われてたんじゃなかったかな
・世界の富士フィルムダイセル化学工業の一子会社として創業
・大日本ビールが解体され、キリン、アサヒ、サッポロになった
 で、エビスと言う商号をサッポロが復旧させて現在は商品として流通させている
 これは記憶があやふやなので間違ってるかも

角川文庫だったと思うけど、閨閥と言う本に色々と書いてあった



102 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/08/16(火) 00:03:03
キリンは大日本ビールの競合相手では?


103 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/08/16(火) 00:11:21
>>101
中島飛行機の子孫の国会議員は自殺したね。
三洋電機の創業者は松下幸之助の妹の夫。
>>102
確か、戦時統制で大日本麦酒にされたと思う。
(東急、小田急、京王が戦時統制で大東急にされたみたいに)


112 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/09/08(木) 00:11:43
日本発条は放送協会より先にNHKの商標使っていたから、放送協会のNHKの
ロゴは斜めになってる。


129 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/10/18(火) 22:59:20
現在もある企業でもっとも歴史が古い企業はどこだろう?
(個人商店から会社へと改組として、組織は継続していたとして)


130 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/10/18(火) 23:22:33
越後屋とか紀伊国屋辺り?


131 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/10/18(火) 23:41:11
三井・住友・鴻池あたり?


132 名前:日本@名無史さん[a] 投稿日:2005/10/19(水) 01:40:01
自由に商売が可能になったのが楽市楽座後であるためその辺りを起源とし
現在まで続いている会社がどれくらいあるかだね
堺や博多の商家が現在まで存続していれば更に古いね

布団で有名な西川の方が越後屋(三井)や紀伊国屋よりは古い
行商時代は除いたとして山形屋開店が豊臣政権の時代


133 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2005/10/19(水) 01:56:55
国宝の建造物の7割を竹中工務店とともに請け負っている
金剛組(西暦607年(推古15年)発足)ではなかったか?
ttp://www.kongogumi.co.jp/


142 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/10/30(日) 00:56:44
上場企業で、江戸期発祥は三井・住友を始め数多いが
戦国時代から続いているのは、松井組と小野薬品工業の2社。


148 名前:日本@名無史さん 投稿日:2005/11/11(金) 09:55:56
戦国時代からといえば竹中工務店もそうだろ
たしか創業者が織田信長の普請奉行じゃなかったけ


152 名前:元伊丹市民[sage] 投稿日:2005/12/13(火) 01:42:56
鴻池家

清酒の発祥、三和銀行の前身のひとつ、鴻池新田などの新田の開墾、参議院議員鴻池さんの御先祖、


153 名前:日本人 投稿日:2005/12/15(木) 20:22:42
鴻池からでた企業て何がありますか?


154 名前:元伊丹市民[sage] 投稿日:2005/12/16(金) 01:36:39
鴻池参議院議員が社長をしてた鴻池運輸
三和銀行の前身の一つの鴻池銀行だったかな
他には三和銀行系企業のグループである「みどり会」に所属する会社なら
鴻池家が創設した企業もあるかもしれませんなあ

ウィキペディアの鴻池のページも参照して下さいな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B4%BB%E6%B1%A0%E5%96%84%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80



159 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2005/12/20(火) 11:26:24

以前、三戦板の方にこんなのカキコした。スレ違いならゴメン。
(参考文献:本間之英「社名の由来」)

キッコーマン(株)は以前が「野田醤油」それ以前が「川中島御用達醤油」と呼ばれ
川中島の合戦時頃(1500代半ば)、武田方に野田産の醤油を売る商売をしていた。

(株)島津製作所の名前は、戦国時代に秀吉から島津義弘の世話を命じられた姫路の井上茂一に、
義弘が島津の性と家紋を与えたことに由来する。(島津は一時期姫路に土地を持っていたらしい)

(株)トクホンは、創業者が戦国時代の永田(or長田)徳本に感銘を受け付けた名前である。
三戦板には不要だと思うwが一応書いておくと、永田徳本は武田信玄の主治医・徳川秀忠の医師、
全国放浪で学んだ本草学、山梨のぶどう栽培、十八文の薬、118歳の長寿としてそこそこ有名。

養命酒製造(株)の創業は1602年。江戸幕府成立(1603)以前の戦国期で
養命酒のみ製造。単一商品のみで400年の歴史という稀な企業。



180 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/01/19(木) 01:12:59
なぜソニーリクルートは財界に受け入れられ、ライブドアは潰されたのか。


183 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/01/20(金) 05:46:27
>>180
盛田さんちは、ソニー創業時点で既に上場企業(シキシマパン)のオーナー一族。



187 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/01/22(日) 18:25:23
>>183
なるほどね、車の本で設立間もない頃の 東京通信工業(現ソニー)本社前の
写真で社用車のBMWが2台ほど写っていて、昭和20年代の東京には
数台のBMWがあったが良く見かけたのは、この2台。と説明があった。

設立間もない新興企業が何故BMWを買えるほどの金とコネがあるのか
不思議だった。パン屋さんだったのか。





188 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/01/22(日) 20:49:24
>>187
パン屋が本業じゃないよ。酒屋(ねのひ)が本業。醤油や味噌が副業。
パン屋は設立時にオーナとして参画したって感じ。
江戸時代からタイル屋、酢屋と並ぶ知多半島の有力者。




189 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/01/23(月) 10:53:17
ソニー初代社長は、文部大臣までやった井深さんのおじいさん。
人脈や知恵袋には相当恵まれていたかもね。
BMWは、実家から創業祝いとしてプレゼントされただけじゃない?
初期はとにかく貧乏で、社員の給料払うのにも実家から金借りる始末だったようだし。


190 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/01/23(月) 15:35:01
井深さんって、白虎隊の生き残りの子孫だよね?


191 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/01/23(月) 20:14:26
うん。会津郷土史に教育分野で一族の名前が残ったり、
明治学院を私塾から教育機関に育て上げた功労者や、
障害者福祉で歴史に名を残す女性がいたり、
井深一族もなかなかの名門。


192 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/01/31(火) 23:43:28
八木博士は八木アンテナというすばらしいものを発明したのに
大戦中、このアンテナを実戦で使用したのは連合軍で、日本軍は
英軍から捕獲した資料で八木の名を知ったというお粗末さ。


193 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/01/31(火) 23:59:01
井深も盛田も名門なんだな、松下とは偉い違いだな。


194 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/02/01(水) 00:10:23
松下ももともとは淡路島の庄屋か豪農だったが、幸之助の先代で没落した。


195 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/02/01(水) 00:17:41
没落したって事は幸之助は貧乏だったんだろ。
何のバックアップも無い所から世界企業を作ったってスゴイ。


254 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/12/14(木) 21:53:35
日本ビクターは、なぜ東芝系列から松下傘下になったの?


255 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/12/14(木) 22:32:34
日産系列→東芝系列→日本興業銀行系列→松下じゃなかったっけ?


260 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 13:11:05
>>254
松下幸之助の「あの犬(ニッパー)だけでも5億の価値がある」
という鶴の一声で、松下がビクターを5億円(当時の松下の資本金と同額)
で購入したのは有名な話。
ビクターとコロムビアといえば、音楽界のスーパーブランドだったからなあ。
今でもレコード会社コードでアルファベット一文字と言えば、VとCだけ。


261 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/12/24(日) 22:07:10
ビクターって何で独立せず渡り歩いてんの?


262 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/12/25(月) 12:03:43
>>261
設立当初から現法(日本小会社)だったから。
株式の過半数を大手企業に握られていたら、経営者はどうにもならんよ。

{米ビクター}→{米RCA+東芝}→{日産}→{東芝}→{松下}→{?}

ちなみにうちの会社の米国人社員の家に遊びに行くと、
テレビ・ステレオ・ビデオ・DVDと、AV機器が全てビクター製品だった。
何気なく「ビクターのファンなのか?」と聞くと
「日本で売られている唯一の米国ブランドだ」と胸を張っていた。
酷かな、と思ったが「ビクターってのはJVCのことだ」と言うと、
「嘘を言うな、ビクターはRCAのブランドだ」と息巻いていた。
今でもアメリカではRCAがビクターブランドを保有している事が判ったよ。


268 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/12/28(木) 19:23:03
>>267
松下がビクターを買ったのはマーケティング的な理由が大きい。
今では想像しにくいが『音響機器が家電の王様』という時代があった。
1960年代〜70年代、プレイヤー、アンプ、デッキ、チューナー、
スピーカーを揃えるのに数十万掛かった。大卒初任給6万円の頃。

音響機器は、東芝・日立・三菱・松下なんてブランドじゃ絶対に売れない。
マニアックなブランドばかりが揃った。オーレックス、ローディー、
ダイヤトーンテクニクス、アカイ、ティアックデンオン、オンキョー、
マランツナカミチ、トリオ、山水、アイワ。(ほとんど残ってないなあ)
大手で会社名を出しているのは、ソニーとビクターとパイオニアぐらい。
そんな嗜好性が強い商品だから1ブランドがシェア25%を越えない、
と言われていた。松下のようなトップ企業がトップに相応しいシェアを
獲得するためには、ブランドを買収するしかない。
松下がテクニクスパナソニック・ビクター・ラムサとブランドを揃えたのは
そう言う理由。ソニーがWMで70%のシェアを握って、音響業界の常識は
根底から覆ったけど。


271 名前:日本@名無史さん 投稿日:2006/12/28(木) 21:31:18
そういえば昔、プレーヤー・アンプ・チューナー・スピーカー
果てはラックまでメーカーバラバラで揃えるのがマニアで流行ったとか。
スピーカーは絶対ダイヤトーンでアンプなら・・とか。
よくあんなデカイもの揃えたもんだ。
FMアンテナはヤギ?だっけ?


274 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 09:24:13
>>271
アンプの山水、デッキの赤井、チューナーのトリオ、プレイヤーのパイオニア
スピーカーのダイヤトーンだな。


275 名前:日本@名無史さん[] 投稿日:2006/12/30(土) 00:09:29
山水って今でも東証一部にいたんだな。驚いた。
そして株価は25円!驚いた。


276 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 03:48:17
言ってやるな。哀しくなる(つД`)


277 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 09:34:18
ホームオーディオメーカーは壊滅したが、
イオニアアルパイン、クラリオン、ケンウッド、富士通テン
カーオーディオメーカーは何とか生残ったな。

いや〜、カーオーディオメーカーも瀕死の状況のように思えるが・・・車自体売れてないしなあ。GMがつぶれるご時世だし。