KJ-monasouken’s diary

昔「モナー総研」と言うスレ紹介ブログやってた人のブログ。いまはTwitterの活動がメイン。

ぶっちゃけ国内でMBA取るなら何処??(経営学)


2年前に紹介したスレ。

4 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:04/10/12 16:54:31
何のためにMBAを取るかによるのかもね。


5 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/12 17:01:23
昼間の授業なら、ぶっちゃけKBSと一橋商のMBAが2強。
倍率は、一橋商が高い。理由は、授業料が安いからか?
授業料は、KBSが高い。
内容は、
KBS:理論等は自習&自主的勉強会→ひたすらケースディスカッション
一橋商:理論のレクチャー→グループワーク
って感じで進む。

どちらが良いかは、個人の趣味。
金があって、そこそこ理論についての知識があるのなら、知名度のあるKBS。
金も理論も知らないが、そこそこ頭が良いのなら一橋商。

とりあえず、両方受けたらいいじゃん。入れた方に逝け。


6 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/12 19:38:19
優秀な人は、一橋国立だろうとICSだろうと、いくらでも選択肢がある。
パートタイムでも優秀な人は、ICSの夜間や筑波があるだろう。
そこそこの能力の人で、パートタイムでBSに行きたい人はどこへ行けばよいのか。
ぶっちゃけ、首都大東京BSだ。教授陣は、筑波に劣らず優秀な東大系、
授業料は日本のBSでは最も安い、東京都民ならば、入学金も半額になってさらに
安い。おまけに教室は、東京都庁の27階の専用フロア。最高の環境だ。


7 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/12 19:41:47
>>6
追加。
さらに試験だ。小論文と面接。英語がない。
英語と小論文の苦手な技術系の人には、数学で受験できる。
そこそこの人にはお勧め。コスト・パフォーマンスは最高。


14 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:04/10/14 01:06:53
大学院一覧
http://www.windmill-edu.com/link/index.html
ランキング
http://www.nikkei.co.jp/report/business03.html


15 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/16 01:17:29
ぶっかけ
夜間なら筑波でいいんじゃない
入れればだけど..............


16 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/16 20:05:04
ぶちゃっけ、内容に大差なくて、入学金が一橋や筑波の半分の
都立大BSだよ。


17 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/16 20:38:51
ぶっちゃけ、入れたところで妥協しろ。


18 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:04/10/16 22:33:19
>>16
内容に大差がないだと?とんでもないよ。夜間の場合、一橋は上記の
通り金融専門、数学がバリバリにできないとつらい。筑波は理系ぽい
(あと情報系とかも充実している)。都立は…よく知らんけど普通に
経営系? 同じ研究指向といっても、それぞれ特徴があるから、自分に
合ったとこ選ばないと。あとアカポス狙いなら筑波、とか。


19 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/17 00:13:02
>>18
わかった振りしてわかってないなw
要するに数学できなきゃダメってこと?
ちなみに一橋で数学バリバリのヤツはほとんどいないよ。筑波は少しいる程度。
高橋伸夫東大教授も小樽商科大出身だけど、筑波で統計学を頑張ってアカポスゲット
してるよね。


22 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:04/10/17 11:03:49
本当に、一橋ICS金融戦略コースって、数学できなくてもFA?
それならそれで数学できない人には朗報だけど。
> 学生は、金融証券市場分析、ポートフォリオ選択および
> デリバティブの扱いに関する高度の実務的教育を受けます。
(ICSのWebから引用)だったもんで。

筑波(茗荷谷)は数学できなくたって大丈夫だよ。少し肩身が
狭いかも知れんが、経営戦略とか情報系とかのテーマに行けば
あまり数学いらない。でもどこへ行っても修論はみっちり書か
されるけどね。


30 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/17 23:05:53
>>22
ICSは数学の苦手な学生に対して特別講義を去年から始めてるよ。
内容は、行列・ベクトルや平均分散といった線形・解析・統計の
本当に基礎の部分を行う。本来は入学時点でこの程度の内容は
理解しておいて欲しいんだけど、現実問題として授業について
いけない学生が出ているため、こういった授業を始めざるを
得なかったようだ。


50 名前:WBS 投稿日:04/10/28 18:10:46
私は、実際早稲田BS(WBS)の2年ですが、WBSは、アントレ系に強いです。
また、名物教授も結構いますので、幅広く研究できます。
ケーススタディの授業も多く、課題も結構出ますが、実務経験の内容によっては、単位をとるのはそんなに難しくありません。
留学生、特にアジアの留学生が多く、人脈は相当広がると思います。


51 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:04/10/28 21:02:32
>>50
WBSは人脈とアントレ系というのは分かった。どうもよく分から
ないのは、「幅広く研究」なんだけど。研究ってある程度深く
やらないと意味ないんでは。単に見聞を広められるという意味?
それとも「名物教授」は「深い研究」につながるのかなあ(印象
で言えばあんまり関係なさそう…)


52 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/28 21:14:10
つうかよ。MBAは深く勉強しにいくところじゃないだろ?
マネジメントなんだからそもそも。


53 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:04/10/28 22:48:50
>>52
そうだよ。だからMBAだったら「研究」とか安易に言わないで欲しい。
名目MBAでも中身は研究系の院というのは別に存在している。


54 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/29 01:24:11
早稲田MBAの場合、

アジア太平洋・・広く浅く
商研・・狭く深く

広い「研究」は修士じゃ無理じゃないの。


65 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/10/31 04:00:27
社会人学生がパートタイム校に通う場合、勤務地と学校の所在との
関係は、継続学習のためには、重要な要素。
大手町=一橋ICS/筑波/WFS、池袋=筑波/早稲田商研、
新宿=都立、渋谷=青学


89 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/11/15 06:53:29
一橋、筑波以外はまともなキャリアなら実質全入なので
国内MBAなどほとんど評価されないので目的で選ぶべき

どこも経営学はとりあえずやるので

ネットワーク目的、実績重視ならなら慶応、青学(最近元気がないが)

金融なら一橋、早稲田ファイナンス

起業目的なら早稲田、法政

情報系なら筑波、法政、MOT(ただしMOTはどこも試行錯誤)

まともな修論を書きたいなら一橋、筑波
というかここの修論以外はお話にならない

観光なら立教

きれいな建物がよければ都立、明治

会計ならアカウンティングスクールでどこも一緒

早稲田商学ファイナンス、都立、明治、立教は実績がないからこれからだろうけど

では?


90 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:04/11/16 06:58:18
>>89
各校の特徴をよく掴んでいると思うのだが、
たいしたことじゃないけど、若干の修正を加えたい。

立教は、一応、ビジネスデザインということで、起業目的グループ。
都立、明治は「建物がよい」のではなく、「見晴らしがいい」だけ。
マーケティングは、法政と早稲田商研。
肝心の戦略系のBSは、一橋国立とICS、それに東大系の都立かな。


99 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/11/18 00:35:54
社会人が相手のコースなら、名前よりも実質だろう。たぶんな。
明治、立教、青学でも学べることは多いと思うぞ。たぶんな。
軽蔑すべきはCS(カルチャースクール)のような講座しか用意していない大学だろう。たぶんな。

ワシ個人はこんなポイントがそろっていればよいBSと考えておる。
各業界内で高い評価がされている現役・準現役実務家の講師が少なくとも全単位の2割は存在していること
十分な量の提出が求められる課題と厳しい評価があること
実務経験3年以上を入学の条件にしていること
学生年齢分布が20代後半から〜40代後半程度まで分散していること
学生のバックグラウンドがある程度バラエティを持っていること
少なくともBSの専任講師が大学、大学院の講師を兼任していないこと
BSの単位と学部の単位が完全に独立していること(互換できないこと)
専任講師と学生の比率が1:30以内であること
「講師から教えて貰う」ではなく「講師をガイドとして学生同士で教え学びあう」校風


104 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:04/11/19 01:21:44
>>101
MBAは職歴が無いと入学自体難しいし、仮に入学してもグループワーク等で
ディスカッションもできないし、チームにも貢献できない。
MBAは、ある程度のビジネス経験を有し、経営や管理スキルをアップさせることを
目的とした人に意味があるもの。
知識を身に付け、学問の道に進みたければ、MBAでなく大学院でその道を極めた方
が良い。

なお、MBA目指すのだったら、まず「それなりの」会社に就職することが先決。
入社5年目位で、企業派遣で欧米のTOPスクールに行くことを目標にしたら良いと思う。
運良く企業派遣で行ければラッキーだし、ダメだった場合は、その時点でどうしてもMBA
を取得したければ、その時に別の選択肢を考えれば良いと思う。

なお、働きながら通学又は通信でMBAを取るのためには、常に高いモチベーション
を維持してないと挫折する。基本的には自腹なので、金銭的・精神的負担
も大きい。


156 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:05/01/09 00:13:48
「立教、明治、法政、青学、同志社などのMBAを目指される方は、予備校など利用する必要はありません。」
「青学、立教、明治、法政、同志社などの倍率は1倍前後です。スルーパス状態なのです。」
以上は国内専門MBA予備校のコメントです。
http://www.windmill-edu.com/


158 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:05/01/09 07:13:47
>>156
首都圏でMBAの場合、生活費と学費で、300万+400万に加えて、
機会費用を合わせると合計1000万強。
実家から通学としても、その半分。常識的に考えると、すごい金額ですね。

これは、ブームが終わり
リターンを得ることが難しくなったということですかね。


159 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:05/01/09 09:18:22
>>158
機会費用は、年収500万として2年間分で1000万。
従って、300+400+1000=1700万。
びびりマス・・・。


160 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:05/01/09 09:35:22
年収が100万プラスしたとしても、十数年でやっと元が取れるのか・・。
MBAが役に立つかどうかというレベルの話じゃないな。

海外のようなお金に代えられない付加価値がないと、
この金額は不当と皆が気づいてきたということかな。
というか下手すると海外とあんまり値段変わんないし。

国内MBAが人気なんて、マスコミが操ってただけということか。


161 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:05/01/09 11:06:16
海外MBAのお金に換えられない価値って何でしょう。それが分からん。
大学の先生になって年収は減っても自由な生活を満喫、とかそういう
のなら分かるけど。


162 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:05/01/09 11:17:47
国内MBAはやっと認知された程度。
ブームはこれから。


163 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:05/01/09 11:36:56
>>161
いろんな国のひとたちと切磋琢磨することや、英語または
海外で異文化を経験することは簡単なようで難しいんでないかな。
日本人って仕事に縛られてるから、一生のうちに海外旅行にいくのでも危ういし。
それに、国内MBAの場合は休日とかの時間って、意外ともったいなさそう。

でもこういうことって、皆分かっていながら、
心に留めておくんだけどね。
スポンサーでもないのにケチつける人いるしね。


164 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:05/01/09 11:42:29
>>161
162のように考える人もいるわけだし人それぞれだね。

ただ決断は、マスコミに操られずに自分自身でその価値をもたせないと、
MBAの是非って的されやすいから、注意が必要。
恐らく161さんには必要のないものでしょう。


261 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:05/02/10 23:05:02
ICS金融はMBAと思わないほうがいい。キャリアアップとか
全く関係ない。金融業務を行っている者またはそれに近い者が業務において
研究テーマを見つけ、自分で論文読んだりしてもわからない、またはもっと
拡張させていと思う者たちが集まってくる。教官もそのつもりで指導している。
従って、ここではいい修士論文をかけるかが全て。MBAのランキングでなく
ファイナンス分野で引用されるような論文が何本でるかを本気で目指している。
学生の質ははっきりいって相当高い。学部で宮廷総計以外のやつは知らないし
他分野の修士や博士を持つもの、会計士やアクチュアリーのような専門資格を
持つもの、既に著書をもつものも多い。別にそれが必須なわけではないが、自分で研究テーマを
持っている者は、ほかでもそれなりのことをしてきているということ。

ICSも昼間のコースは欧米とタメを張る所謂MBAを目指しているが、ICS
金融は全く思考主旨が違う。日本にファイナンスの学位がないからMBAとなっている
だけ。あと理系でないと相当苦労するよ。
灯台兄弟クラスでも数学についていけず途中断念したものを何人も知っている。


262 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:05/02/10 23:12:44
青山学院不合格でしたorz
TOEIC650が脚きりラインで、それ相当の英語力証明できないと、不合格という
話は本当だったのか・・・。


266 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:05/02/10 23:37:57
MBA予備校の担当の話では、TOEIC400くらいでも、早稲田や慶応に合格できると
言ってたがorz
専門試験も英語試験もやらんので、なんか変だなぁとは思ってたorz
定員割れしてるから、青山は全入り状態って・・・。
大丈夫かあの予備校・・・。


269 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:05/02/11 00:48:39
>>261
ICS金融のことはほぼ実態を言い当ててるといってよい。
少し補足すれば、キャリアアップは3割程度の転職がある。
上位国立総計のほかも若干いる。
会計士、アクチュアリーのほか米国トップMBAホルダー、CPA、博士も少なくない。
他校の金融科目非常勤講師をしているものや業界の勉強会で講師を務めているものもいる。
修士論文は日本金融学界の論文と同レベルという。
正しクォンツでなくて企業財務系なら数学はそれほどでもなくてパネル分析ができる程度。
しかし数学が出来くても財務分野ではすごい実績のある人間ばかりだったりするわけだが。
結局のところICS金融はサイヤ人スーパーサイヤ人にするための訓練所であって、人間をサイヤ人にしてくれるところではない。


283 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:05/02/13 21:56:38
筑波では「研究アプローチを学ぶことは実務上の問題解決に
大きな威力がある」と主張している(修了生もそう言ってる人多し)。
ただしその場合、研究対象として実務上のものを実際に取り上げて
研究させてくれることが重要だと思う。実際、筑波は入試時から
実務の問題を研究計画書にして出すことを推奨している。


284 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:05/02/14 22:21:38
研究計画書は入学後どこまで実用性があるのか?


285 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:05/02/14 22:33:44
>>284
筑波の場合とくに縛りはないけど、入学後まったく別の研究テーマ選ぶ
のは結構時間的にしんどいかも。そういう人もいることはいるよ。普通は
わりとすぐに計画書のテーマに沿って指導教官を選んで修論の研究をはじめる。

もちろんレベルという点では計画書と修論はまったく別物。


299 名前:名無しさん@あたっかー 投稿日:05/02/16 22:21:00
>>283
>実務の問題を研究計画書にして出すことを推奨している。
これって、社会人大学院は殆どそうなんじゃないかなあ。
俺は、研究計画書で大風呂敷を広げちゃって畳めるかどうか心配だ・・・


301 名前:名無しさん@あたっかー[sage] 投稿日:05/02/17 08:37:58
>>299
本当に大風呂敷すぎたら落ちるんじゃないの。そのための審査だし。
入った以上それでやるっきゃないというか。
>>298
だから修士は役に立たんのでしょ。博士まで何もめやすがないと
困るから修士→博士と取れるようになっているだけで。


302 名前:名無しさん@あたっかー[] 投稿日:05/02/17 15:00:12
>>299
気持ちはわかる。漏れもそう。
大風呂敷というか、範囲をしぼりきれてないというか。
でも、面接での先生との会話の中でなんとなく方向性を絞られた気がする。
今後の研究・指導でなんとか形になるのではないかと思うが・・・

このエントリの締めコメントはこんな感じでした。

MBAって言うと海外留学して英語バリバリ、っていうイメージがあるので国内MBAってどうも「どうなんかねえ・・・」と言う気がしないでもない。海外MBA取得者ですら有効に使いこなせていない例もあるように思えるし。

と言いながらも、自分も4月から大学院に行くことになるわけなんだが・・・このblogの更新ペースがさらに遅くなる可能性が高いので、その辺ご了承ください。


と言っていたのが2年前。どうやら、卒業できそうです。

私の論文がそんなに立派なものと思えないですが、まあ、努力賞はもらえたようで(リンク先の>>433のレス参照)。